2016年06月04日
「夏の学校」の下見へ。
「夏の学校2016」は、塩釜と松島へ行く予定です。
(すでにお申込みをたくさんいただきありがとうございます)
海で遊んだり、魚市場へ行ったり、船に乗ったり、
お鮨を食べたり、前橋周辺ではあまり体験できないことが
できたらいいなぁと考えています。

++++++++++++++++++++++++
【夏の学校2016✕清心フレンズ】
「しおがま&まつしま2泊3日」
―ことしのなつは「うみ」へいこう!-
++++++++++++++++++++++++
■にってい:8月17日(水)-19日(金)
■しゅうごう:あさはやく
■にんずう:15にん~20にん
■たいしょう:しょうがく生いじょう(そつぎょう生)
■とまることろ:ブリーズベイサイドリゾート松島
■のりもの:バス
■ひよう:55,000~60,000円くらい
■もうしこみ:せいしんようちえん Tel.027-231-2415
※へんこうになることもあります
2016年05月02日
「ホームカミングデイ2016」のおしらせ
そつぎょうせい(しょうがくせい)のみなさま!
ひさしぶりに、ようちえんであそびましょう!
おまちしています!
**********************************
【ひにち】5がつ7にち(どようび)
1ねんせい:10:00~11:40
2~6年生:13:30~15:00
【ばしょ】せいしんようちえん
【れんらく】027-231-2415
【かかり】こんぴー、さわぴー、かねぴーほか
2016年04月07日
「なつのがっこう2016」のおしらせ
++++++++++++++++++++++++
(夏の学校✕清心フレンズ)
「しおがま&まつしま2泊3日」
―ことしのなつは「うみ」へいこう!-
++++++++++++++++++++++++
いちばにいったり、ふねにのったり、
およいだり、BBQをしたりするよ!
======================
■にってい:8月17日(水)-19日(金)
■しゅうごう:あさはやく
■にんずう:15にん
■たいしょう:しょうがくせいいじょう
■りょうきん:きまったらおしらせします
■とまることろ:ブリーズベイサイドリゾート松島
■のりもの:バス
■もうしこみ:せいしんようちえん Tel.027-231-2415
※へんこうになることもあります

(2年前に行ったとき)
2016年01月13日
【そつぎょう生へ】ゆきあそびのもうしこみ、おわり。
このまえ、ゆきあそびのぼしゅうをはじめたところ、
もうしこみが いっぱいに なってしまいました。
もうしわけありませんが、小がく生だけのうけつけは
おわりにしたいとおもいます。
もうしこみに、まにあわなかったみなさん、
ごめんなさい。
らいねんも けいかくするので、
また つぎのときに いこうね!
2016年01月11日
【そつぎょう生へ】ゆきあそびのもうしこみスタート。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
そつぎょう生のみなさまへ
「ゆきあそび」のおさそいです!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ことしも、いっしょにスキーをしたり、
ゆきにまみれたりして、すごしませんか?
小がく生は、子どもだけのさんかです。
あきがあれば、おとなもさんかOKです。
おもうしこみおまちしています。
===================
にちじ:2月6日(土)
いきさき:みなかみこうげんスキーじょう
しゅうごうばしょ:せいしんようちえん
しゅうごうじかん:6:30
かえりじかん:19:00ごろ
ぼしゅうにんずう:10人
さんかひ:15,000円(半日レッスン付+α) 10,000円(レッスンなし)
もうしこみ:まずはようちえんまでれんらくしてね♪
===================
*バス代、ひるごはん、ほけんだいコミ!(リフト代別)
*ようちえんの子ども&おうちのかたもさんかします
*ぜんぶで40人くらいになります
*しつもんがあったらようちえんに☎してね!
2016年01月07日
新年「ワークショップ始め」へどうぞ。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
<ワークショップ始め!くらやみをひらく>
~くらやみでみる おと・あじ・におい~
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「今月のワークショップ」、略してこんわくは、
2016年もいろいろやっていきますよー!
そして、今年さいしょのワークショップは・・・
あれだ!(↑うえみて↑)
おー!なんだかあたらしい年にふさわしい!
たのしそうなワークショップのにおい♪
ではでは、みなさまのもしこみをおまちしています!
それと、おねがいだからまえもってもうしこんでー!
(だって、じゅんびができないんだもん!)
※くらいへやでえのぐをつかったせいさくをよてい。
===============
〇にちじ
2016年1月16日[土] 13:00~17:00
〇たいしょう
・協働作業に積極的に参加し、安心での作品制作に関心のある人(小学生)
〇もちもの
・汚れていもいい動きやすい服装、水筒
〇さんかひ
・1,500円(材料費、おやつ代として)
〇ばしょ
・清心幼稚園ホール(前橋市大手町3-1-21)
〇お問い合わせ
・清心幼稚園(でんわ=027-231-2415)
〇もうしこみ
・FAX=027-233-0114
・メール=info@seishin-gakuen.jp
===============
企画:中島 佑太(なかじま ゆうた・アーティスト
2015年12月07日
こんわく(今月のワークショップクラブ) ひあそび《トッピングファイアー》
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
こんわく(今月のワークショップクラブ)
ひあそび《トッピングファイアー》
-おうちにある置き場に困った
子どもたちの作品はありませんか?-
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
持ち寄った作品を使って新しい作品をつくる
ワークショップを行います。
さらに、実際に火を焚き、作品のお焚き上げを行います。
お持ちいただいた作品はお持ち帰りができません。
(燃えてしまうので)
ご注意の上、厳選した作品をお持ちいただくよう
お願いします。
参加者1人につき、1人で持てるだけの量を上限とします。
お手持ちの作品がなくてもご参加いただけます。
===============
<プログラム>
(天候の状況などに応じて、内容が変更される場合があります。ご了承ください。)
13:00~15:00 火をテーマにしたワークショップ
15:00~15:30 おやつたいむ
15:30~16:00 フリータイム
16:00~16:15 火付けの儀
16:15~17:20 火を楽しむの儀
17:20~17:30 作品とお別れの儀
===============
〇にちじ
2015年12月26日[土] 13:00~17:30
〇たいしょう
・真剣にひあそびに取り組み、火をテーマにした作品づくりに関心のある人
〇もちもの
・置き場に困っている子どもの自作品(自分1人で持てる分だけ)
・燃えにくい服装、防寒着、水筒、おやつ(焼けるもの)
〇さんかひ
・1,500円(材料費、おやつ代として)
〇ばしょ
・清心幼稚園ホール(前橋市大手町3-1-21)
〇お問い合わせ
・清心幼稚園(でんわ=027-231-2415)
〇もうしこみ
・FAX=027-233-0114
・メール=info@seishin-gakuen.jp
===============
企画:中島 佑太(なかじま ゆうた・アーティスト)
2015年11月14日
「祝120周年!スーパーワークショップパーティー!!」(詳細)
〇 開催概要
・日にち=11月23日[月・祝]
・じかん=10:30~16:30
・ばしょ=前橋プラザ21 にぎわいホール、調理室
・主催=清心幼稚園
・後援=前橋市、朝日新聞前橋総局、
読売新聞前橋支局、毎日新聞前橋支局、
上毛新聞社、朝日ぐんま、群馬よみうり新聞社、
エフエム群馬、ラジオ高崎、まえばしCITYエフエム
・企画=中島佑太(アーティスト)

〇 参加アーティスト(団体含む)
・岩田とも子
・稲見朋子
・いのうえおさむ
・近藤愛子
・じゅんびしつ
・橋本匠
・まえばしでこどもワークショップをじゅんびするじゅんびしつ
=======================================
〇 メイン会場(にぎわいホール)
各地からあつまったアーティストとスーパーワークショップパーティー!
8つのワークショップがにぎわいホールに登場!
1つをじ〜っくりやる?それともぜ〜んぶやってみる?あそぼう!
・ばしょ=にぎわいホール 対象 だれでも
・じかん=10:30〜15:00(申込み不要・入退場自由)
・参加費=1回券、パスポートが必要です。
=======================================
〇 120周年テーマワークショップ:120個の輪っかで120周年を祝おう!
芸術家岩田とも子と、清心幼稚園が過ごしてきた1年1年を
120個の輪っか(1年=太陽の周り方を地球が一周する輪っか!)
にしてお祝いします!みんなでその輪っかを使っておしゃれをしたり、
会場を飾ったりします。
・ばしょ=にぎわいホール
・対象=だれでも
・じかん=14 :00〜16:30(申込み不要・途中参加可)
=======================================
〇 料理ワークショップ:《山の秋を包もう!あんぼ作り》
山から届いた具材をつつんでおいしいギフト!
料理作家稲見朋子さんと《山の秋を包もう!あんぼ作り》!
あんぼは、米粉を使ったおまんじゅうのような
新潟県中越地方の郷土料理。
今回は、稲見朋子さんが新潟で集めた栗など
秋の具材を使います!
出来上がったあんぼはみんなで食べたり、
プレゼントにしたりしよう!
・ばしょ=調理室
・対象=小学生以上
・じかん=10:30〜12:30
・定員=20名(事前予約制)
・参加費=300円(別途食材費実費を徴収します。)
・申込み=清心幼稚園(でんわ=027-231-2415)
・〆切=11月20日[金]までにお申込みください。先着順。
=======================================
■1回券・フリーパスポート
お得な前売りフリーパスポート販売中!
前売り=1,100円、当日=1300円、1回券=300円
■お問い合わせ・チケットご購入について
・清心幼稚園
・でんわ 027-231-2415
・メール info@seishin-gakuen.jp
2015年11月12日
【卒業生のみなさまへ】120周年記念イベントのご案内が届きます。
いつも本園の活動に、ご理解とご協力を
いただきましてありがとうございます。
本年、おかげさまで120周年を迎えることが
できました。これもひとかたならぬ、皆さまの
ご支援のおかげと大変感謝しております。
つきましては、幼稚園の120歳を祝しまして、
11月22日(日)より記念イベントを行います。
ここ数日の間に、ご卒業生のみなさまへ
お葉書が届くと思いますので、どうぞ遊びに
お出かけください。
なお、住所変更や訃報等で行き違い等がありましたら、
お手数ですが下記までご連絡くださるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
連絡先:清心幼稚園
027-231-2415
2015年10月25日
【今月のワークショップ(10/31)】スタンプラリーをつくろう!
こんげつは、ナント2かいめのワークショップ。
スペシャルマンスリーきかく!
さんかたいしょうは、ちょうこくとうやはさみをつかって、
さくひんづくりにしゅうちゅうできるひとです。
ともだちをさそってきてください!
*ちゅうがくせいいじょうもだいかんげい!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
にちじ:2015年10月31日(土)13:00~17:00
さんかひ:1500円(ざいりょうひ・おやつだい)
ばしょ:せいしんようちえん
もちもの:よごれてもいいうごきやすいふく
もうしこみ:せいしんようちえん(027-231-2415)
あーてぃすと:なかじま ゆうた
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2015年10月12日
【ちいさなスーパーワークショップパーティー開催!】✕地域アートプロジェクトAコース
地域アートプロジェクトAコースに受講の皆さま
によるワークショップでいろいろ遊びます!
おもしろいかもしれないし、つまらないかもしれない。
ようちえんのホールに、Aコースのじゅこうせいが
はじめてかんがえてやってみるワークショップが5つ
とうじょう!(よてい)
すきなのを じぶんでえらんで さんかしてみてね。
ぜんぶやってみてもいいよ!
どんなワークショップができあがるかおたのしみに!
「こうなるともっとたのしい!」などなど、
みんなからもアドバイスしてあげてね☆
*************************************
■ひにち:10がつ18にち にちようび
■じかん:13:00~17:00
■さんかできるひと:おもに、しょうがくせい
(じぶんでえらんだり、きめたりできるひと)
■さんかひ:1,500円(ざいりょうひ)
■もちもの:よごれてもいいうごきやすいふく、すいとう
■といあわせ:せいしんようちえん(027-231-2415)
■もうしこみ:☎か、メール(info@seishin-gakuen.jp)
■監修:なかじまゆうた
■しゅさい:ぐんまだいがく
*************************************
*16:00~17:00に受講生向けのワークショップ
振り返りをおうちの方にも公開します。
子どもたちがどのようにすごしていたのかを
ごらんください。
2015年10月11日
【スーパーワークショップパーティー開催決定!】(Presented by SEISHIN 120th Anniversary)
県内外からアーティストを呼び出しちゃって、
色んなワークショップが飛び出しちゃう
「スーパーワークショップパーティー!」
11/23[月・祝]は元気21が一日限りの
ワークショップ特区になります!
✕前橋〇〇特区(前橋ワークショップ特区宣言)
******************************
「スーパーワークショップパーティー」
(Presented by SEISHIN 120th Anniversary)
■日にち:11月23日(月・祝)
■じかん:10:30~15:30(予定)
■ばしょ:前橋プラザ1階にぎわいホール
■出演アーティスト:多数調整中
■主催:SEISHIN 120th Anniversary実行委員
■企画:中島佑太
******************************
これは、先日ご案内しました120周年記念
イベントの一つです。
昨年の秋、清心幼稚園フェスティバルで
たくさんのアーティストと遊んだワークショップ
パーティーを今度は元気21で楽しんじゃいます。
今から計画してみなさんでお出かけください☆
2015年10月07日
【開園120周年】園の節目をいろいろに楽しもう。
1895年に認可を受けた清心幼稚園は、
時を経て120周年を迎えます。
現存する私立幼稚園としては、群馬県、
あるいは関東地区でも最も最初です。
金沢、京都、会津にさらに歴史のある園が
あり、全国では6番目と聞いています。
ついては、来る11月22日(日)に前橋プラザ元気21の
にぎわいホールで記念式典を行うことになりました。
当日はどなたでもお立ち寄りできる
公開イベントスタイルです。
どうぞお気軽にお出かけください。
次のような記念イベントも予定しています。
■11月22日(日)@前橋プラザ元気21
・在園児のパフォーマンス
・藤田善宏さん(コンドルズ/CAT-A-TAC)らの
パフォーマンス
・120年を想像する音楽会
■11月23日(祝)@前橋プラザ元気21
「スーパーワクショップパーティー」(詳細後日)
(前橋ワークショップ特区を宣言しました)
■11月28日(土)@清心幼稚園
120thAnniversary ライブ(詳細後日)
*上記は一部変更になることもあります。
2015年09月19日
【行ってきました】川崎岡本太郎美術館。
群馬から大型バス1台で川崎へ乗り付けよう!
という企画に、在園児や小学生、その家族が
35名も集まりました。
5連休の初日ではありましたが、岡本太郎美術館の
朝のひと時をめちゃくちゃにしてしまいそうな
手前まで、遊んできました。


でも、ここはいつもの幼稚園のホールや園庭、
町の中・・・自分たちの場所ではありません。
まっしろく、天井がたかく、どことなく静かな空間。
そんなところでワークショップをしたら・・・どうなるか?


場所の違いだけでなく、テーマ設定や
その自由度など様々な環境が異なる中、
一番違ったのは時間の長さだったかな?
こればかりはどうしようもなかったなぁ。
予定を押すまで遊ぶ様子に、きっと太郎さん(岡本)も
「お遊び」でない姿を感じたのでは?と思いました。
なお、今回の作品のテーマについては、現地で
作家(中島佑太)にお尋ねください!
空間に入ってみる、やってみる、聞いてみる、
話してみる、いろいろできますよ(10月4日まで)。
■■■ 今回の企画について ■■■ ※好評のうちに終了しました。
「岡本太郎美術館に行こう!遊ぼう!
&なかじとワークショップ」
園で、子どもたちと遊んでいる現代の若手作家、
中島佑太が川崎市岡本太郎美術館で作品を
展示中です。
この機会に、みなさんと美術美術館で遊んだり、
なかじと一緒に作品を見たり、作品になるかもしれない
ワークショップをやってみたりしながら、
アートやアーティストと親しくなってみませんか?
岡本太郎美術館はとてもおもしろいので、
美術館慣れした方も、そうでない方にもオススメです!
お申込みをお待ちしています。
■出発日:9月19日(土)7:30出発 18:00ごろ帰園
※連休初日で道路事情によって時間変更があります。
■募集:大型バス1台分 対象:小学生以上
■料金:1名3,500円 2名6,500円 3名10,000円 4名13,000円
※(交通費と保険代込)
■持ち物:昼食、水筒、雨具、汚れてもいい服装
■申込先:清心幼稚園 Tel.027-231-2415
2015年09月10日
【ワークショップ出します!】ままマルシェ@前橋駅
今週の日曜日、9/13に前橋駅前で行われる「ままマルシェ」で、
「アーティストバー『トラベルサンドウィッチ』」を開店します!
おでかけ気分で、軽く飲みながら(バーなので!)、
アーティストと一緒に妄想して遊んでみよう!
オトナも、コドモも、一人でも、一緒でも楽しめます!
⇒前橋駅前 ままマルシェfacebookへ
+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+
以下、「前橋駅前 ままマルシェ」一部抜粋。
《いよいよ今週末は、ままマルシェ開催です!》
前橋駅前で5月からはじまった「前橋駅前 ままマルシェ」。
早くも今週末で3回目となります。
なんとかこの週末は天気が良くなりそうです。
前橋の新鮮な農産物においしいドリンクなどを販売。
1回目以来の「アートのブース」も戻ってきます。
==イベント概要==
◎にちじ:9月12,13日(土日)10:30〜17:00
◎ばしょ:JR前橋駅北口 駅前広場
+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+
<アートの秋> ※13日(日)のみ
『アーティストバー「トラベルサンドウィッチ」』
サンドウィッチにとらわれず、気ままにサンドウィッチを
妄想するワークショップ。アーティストの中島佑太さんと
お話ししながら自由にレシピをつくってみましょう。
もしかしたら、あなたの考えたレシピが駅構内の
パン屋さん「ブレッドキャスト」で商品かされるかも?!
(※サンドウィッチをつくるのではなく、レシピを考えるワークショップです。)
アーティスト:中島佑太さん
協力:清心幼稚園・ブレッドキャスト
2015年09月02日
【今月のワークショップ】岡本太郎美術館へ行こう・遊ぼう!
++++++++++++++++++++++++++
「岡本太郎美術館に行こう!遊ぼう!
&なかじとワークショップ」
++++++++++++++++++++++++++
園で、子どもたちと遊んでいる現代の若手作家、
中島佑太が川崎市岡本太郎美術館で作品を
展示中です。
この機会に、みなさんと美術美術館で遊んだり、
なかじと一緒に作品を見たり、作品になるかもしれない
ワークショップをやってみたりしながら、
アートやアーティストと親しくなってみませんか?
岡本太郎美術館はとてもおもしろいので、
美術館慣れした方も、そうでない方にもオススメです!
お申込みをお待ちしています。
■出発日:9月19日(土)7:30出発 18:00ごろ帰園
※連休初日で道路事情によって時間変更があります。
■募集:大型バス1台分 対象:小学生以上
■料金:1名3,500円 2名6,500円 3名10,000円 4名13,000円
※(交通費と保険代込)
■持ち物:昼食、水筒、雨具、汚れてもいい服装
■申込先:清心幼稚園 Tel.027-231-2415
2015年07月26日
【ゆめみらい園】夏の一時保育について
【一時保育の対象】
①1歳3か月以上の未就学児
②卒業生(3,4年生くらいまで)
いつもご利用いただきまして、
ありがとうございます。
ゆめみらい園より、8月の一時保育の
利用状況についてお知らせします。
今年の夏は、どの年齢も大変混み合っております。
現在、全日、キャンセル待ちです。
大変申し訳ありません。
ただし、前日までに、お休みのお子さんがあれば、
ご案内できるときもございます。
ご迷惑をおかけしますが、
どうぞよろしくお願いいたします。
2015年05月04日
十日町(まつだい)の春。
幼稚園は、モッコウバラが最盛期でした。
でも、ここ、新潟県十日町の松代町(莇平)は、
春が駆け足でやってきたくらいです。


残雪がある中・・・・(今年は雪解けが10日ほど遅いと)



この地域周辺では、夏に大地の芸術祭2015が開かれます。
今日は、清心フレンズ(卒業生)で、また遊びに行きたいなぁと、
思っての下見です(ただの山菜採りではないのデス!)。
前回、清心フレンズの子どもたちと行った時は、
滞在時間が少なかったので、今回は宿泊も検討中!
(いろいろ見て回れるといいなと思っています)

昨日は、「想像する家」(日比野克彦)に泊めさせて
もらったのですが、大人数で泊まるわけにもいきませんので、
現在、別の場所をあたっています。
よかったら、いまからなつやすみをあけておいてね!
+++++++++++++++++++++++++
【夏の学校:志賀高原&大地の芸術祭を巡る3日間】
(しがこうげん&だいちのげいじゅつさいをめぐる3日かん)
■日程:8月4日~6日(2はく3日:6しょくつき)
■行先・しがこうげん(ながの)、えちごつまり(にいがた)
■内容:やまにのぼったり、アートをたのしんだりします。
■人数:15にんくらい(そつぎょうせいと その きょうだいしまい)
■宿泊:やまゆりそう(しがこうげん)、みてい(えちごつまり)
■料金:みてい
■交通:バス
■問合せ:せいしんようちえん
※たぶんへんこうはないとおもいますが、あったらごめんなさい。
+++++++++++++++++++++++++

あさがおのたねもまいてきたよ!
(明後日朝顔プロジェクト)
2015年04月27日
【そつぎょうせいへ】ホームカミングデイへどうぞ!
そつぎょうせい(しょうがくせい)のみなさま!
ひさしぶりに、ようちえんであそびましょう!
おまちしています♪
**********************************
【ひにち】5がつ9にち(どようび)
■1ねんせい:10:00~11:30
■2~6年生:13:30~15:00
【ばしょ】せいしんようちえん
【れんらく】027-231-2415
【かかり】こんぴー
2015年01月18日
【そつぎょう生へ】ゆきあそび⇒もうしこみいっぱい⇒うけつけおわり。
ゆきあそびのもうしこみ、いっぱいになりました!
バスのせきがないので、もうしこみはしめきります。
たくさんのもうしこみありがとうございました。
<さんかのみなさまへ>
・かぜなどひかないようにね!
・じゅんびは、なるべく、じぶんでやろう!
(わすれものないようにね!)
・あさのしゅうごうは6:30です!
・バナナは、おやつにはいりません!
<さんかできなかったみなさまへ>
・らいねん、まってるね!(きっといけるよ!)
・なつやすみ、しがこうげんにいくー?(たぶんあるよ!)
2015年01月13日
【そつぎょう生へ】ゆきあそび⇒もうしこみうけつけちゅう。
そつぎょう生のみなさまに、
ゆきあそびのおさそいです!
いっしょにスキーをしたり、ゆきにまみれたりして、
すごしませんか? さんかしゃ ぼしゅうちゅう!
にちじ:2月7日(土)
いきさき:みなかみこうげんスキーじょう
しゅうごうばしょ:せいしんようちえん
しゅっぱつじかん:6:40(しゅうごう6:30)
かえりじかん:18:45ごろ
ぼしゅうにんずう:10人
さんかひ:15,000円(終日レッスン付)、10,000円(レッスンなし)
もうしこみ:まずはようちえんまでれんらくしてね♪
*バス代、ひるごはん、リフト券、ほけんだい、その他コミコミ!
*ようちえんの子ども&おうちのかたもさんかします
*ぜんぶで40人くらいになります
*こまかいことはようちえんに☎してね!
2014年12月06日
クリスマスLIVE2014✕ORI-TOSHI楽団

「クリスマスライブ2014vol.9」が行われました。
昼の部では、幼稚園の親子をはじめ、卒業生、
地域の方々など多くのお客さまが来場しました。

あわてんぼうのサンタクロースやアイアイなど、
クリスマスソングから童謡、AKB48まで幅広い
セットリストに、とても楽しいライブとなりました。
夜の部では、加山雄三や男はつらいよ などの
ジャズアレンジも加わって、ライブは一層、
盛り上がりました!
来年は、本園が120周年を迎えます。
認定こども園に移行する初年度でもあり、
このライブにとっても10周年です!
そんな節目にふさわしいライブを企画したいと
思っていますので、今からスケジュールをあけて
おいてくださいね!(10月下旬の土曜日を予定)
2014年11月04日
【清心フェスティバル2014】ワークショップフェスからお知らせ
ワークショップフェス 「スーパーワークショップパーティー」の
内容が発表になりました!
■村田峰紀(むらたみねき)
「背中で語ろう。」 11時~14時
じぶんのせなかにえをかこう!もちもの:いらなくなった白いシャツ(あれば)
■アスカオリ(あすかおり)
「変身!!!めがねワークショップ」 11時~14時
オリジナルのめがねをつくってへんしんしよう!
■近藤愛子(こんどうあいこ)
「くじくじ きょうりゅうワールド!」 10時~12時
じぶんだけのきょうりゅうワールドをつくっちゃおう!
「松ぼっくりのクリスマスツリーづくり」 12時~14時
まつぼっくりとほかほかのロウをつかってクリスマスツリーをつくるよー!
■宮田篤(みやたあつし)
「チラシ彫刻」 10時~14時
チラシでちょうこくさくひんをつくったり、
「なまえネックレス」 10時~14時
じぶんのなまえのネックレスをつくっちゃおう!
■橋本匠(はしもとたくみ)
「ひもと若造」 10時~14時
ひもをつかって何かが起こる!?
■しゅんぎしつ
じゅんびしつの「もくもくせいさくしょ」 10時~14時
テーマは「ほしめぐり」!木をトントンうちまくってせいざをつくれ!
【料金】
1日フリーパスポート券:1000円(前売り900円)
1回券:300円
まるまる1日、いっぱい遊んじゃおう!
2014年11月03日
【清心フェスティバル2014】カフェメニュー紹介。
カフェメニューが、ほぼかたまりました。
(当日変更があったらごめんなさい!)
■Café Frida■
・特製やきそば(*):400円
・フランクフルト(*):450円
・とん汁(*):300円
■Café de Lamp■
・クレープ
いちごソース生、チョコソース生、マンゴーソース生、ブルーベリーソース生:400円
チョコバナナ生:450円、フルーツミックス生:500円
・ソフトクリーム:300円
・チュロス :250円
・カプチーノ、ラテマキアート、宇治抹茶ラテ、チャイティーラテ、チョコチーノ:300円
・ホットコーヒー:250円
■せいしんきっちん■
・給食で人気!きーまかれー(*):450円
・袋に入ったフライドポテト:250円
・国産からあげ(*):300円
・エスプレッソマイルドコーヒー:200円
・清心ピックぱんくい競争パン(*):150円
・ビンラムネ(*):100円
・ソフトドリンクなんでも(*):100円
(*)数量限定のメニューです。
なくなり次第、終了となります。
2014年10月26日
【清心フェスティバル2014】イベントの追加続々。
飛び入りパフォーマンスに、高崎シティーバンドさん出演決定♪
当日のイベント中、園庭で屋外ライブを不定期に行います!
(最初のパフォーマンスは11:00スタート予定)
今後もまだまだ出演者やアーティストが増えそうな予感。
2週間後に迫った、清心フェスティバル2014 お楽しみに!
2014年10月19日
【ワークショップ】「かきまわす」@ハラミュージアムアーク
11月1日(土)、
ハラミュージアムアークで柿の木をめぐる
ワークショップがあります。
今回のワークショップの企画は、中島佑太(なかじ)です!
最近のなかじは、鳥取藝術祭でレジデンス(@関金)して、遊んでいます。
(きっと、また面白いネタを持ってきてくれるでしょう!)
当日は、柿の実の炭で、墨汁を作ったり、それを使ってぐるぐる・・・
(そこには、平和とアートを考える機会への願いもあって)
よ~し、遊びに行ってみよう!
■日時:2014年11月1日(土)
午前の部:10:30~12:30
午後の部:14:00~16:00
■会場:ハラミュージアムアーク
■講師:中島佑太
■参加費:700円(入館料別)
■持ち物:いらなくなった黒い服、筆、(あれば)硯
(問い・予約)
ハラミュージアムアーク
☎0279-24-6585
2014年08月07日
「みそぱーてぃー」がありました!
またまた、夏休み企画。今回集まったのは小学1年生たち。
といいますのも、ようやくあの味噌が出来上がったのです!
↓↓「あの味噌」のことはコチラ↓↓
2013年12月17日付ブログ
2013年12月18日付ブログ
待って、待って・・・待ちに待って・・・、その間に幼稚園を卒業・・・。
あのときの原料が、こんなにいい香りと味に変わるなんて♪

味噌おにぎりと、お味噌汁を作りました。

最高においしい感動体験です!
2014年08月06日
【夏の学校②】@志賀高原:2日目
・・・引き続き、夏の学校2日目。
昨日、とてもよく歩いたので、今日は今年の年長児が歩いた
同じコース(横手山登山)にしました。

背後には、昨年のぼった笠岳もよく見えますね。
どちらも景色が良く、途中までは車で行けるので、
このくらいの子どもたちにもぴったりです。
さて、横手山といえば、山頂ヒュッテのパンやさんでしょう。
いや、ボルシチでしょう!という方もいるかもしれませんが、今回は、
予算的にちょっと難しいので、よかったらまたお出かけください♪

昼食は、そのパンを、それぞれで購入していただきました。
山のぼりのあとのご飯は、いつもおいしいですね!
この「夏の学校」は、夏休みのいい思い出づくりになります。
また、何より卒業した友だちと再会して過ごす場にもなっています。
40年以上も続いているので、最近は、「アレ、まだやってますかー?」
「よく、覚えてるよー」とか、「いいですよね、あーいうのって!」と、
かつて参加してくださった方から、応援の声をもらうことも増えました。
「続ける」ことは、簡単なことではありませんが、
こうした声にも支えられて、後世につないでいくことも
大切になってきているんだなと思います。
きっと、今回参加した、子どもたちも数十年後に・・・・
(そんな夢がみられるのもここの幼稚園ならではかなー)
2014年08月05日
【夏の学校②】@志賀高原:1日目
「夏の学校」第2弾は、毎年定番の志賀高原(長野県)です!
卒業生と一緒に8/4-5の1泊2日で行ってきました。

群馬県から向かっていくと、道中、とても景色のいいところが。
眼下に見えるは、草津温泉街と芳が平です。
ここは、日本の国道の最高地点でもあるんです!

さて、夏の学校参加のメンバーは、みな小学生たちなので、
トレッキングコースも少し長くなります。

今日は、リフトにも乗って、四十八池から裏志賀山を目指します。

最後の登りは、天然のアスレチックのような場所も!

山頂からは大沼池がとてもキレイに見えましたよ~♪

2014年08月03日
【夏の学校①】@塩釜&松島:2日目
【7月30日】
■海水浴(@桂島)へ■
朝、塩釜港から船に乗り、一路、桂島へ。

ここは浦戸諸島のひとつ。こんな海水浴場があります!

海のない県からきた私たちには、海がとても新鮮です。

土見さんにも一緒に遊んでもらって大喜び。

いっぱい遊んだあと・・・・
浜で手紙を書きました。

手紙というよりは・・・貝殻にです!
これも郵便で送ることができるんですって♪
(それも、たのしいですね~)
あっという間の2日間でしたが、夏休みならではの
いい体験が盛りだくさんの塩釜と松島でした!
2014年08月02日
【夏の学校①】@塩釜&松島:1日目
7月29日、30日に園の小学生(卒業生)たちと、
宮城県の塩釜と松島へ遊びに行ってきました!
前橋は、海辺との縁が薄い生活なので、
どれも新鮮な楽しい体験になったようです♪
【7月29日(1日目)】
■蒲鉾工場見学へ(@小島蒲鉾店さん)■

塩釜に到着後、早速、蒲鉾工場へ。
現場を見せてもらいました。けっこうな手間がかかるんですね。

まだホカホカしている蒲鉾たち。たくさん試食させてもらいました。
できたてが食べられるのは、なかなかないかもしれません。

「笹かま」は、かつて「ベロかま」と呼ばれていたそうです。
そこで、それにちなんだ記念撮影♪
小島蒲鉾さん、大変お世話になりました。
どうも、ありがとうございます!
■魚市場見学&昼食(@塩釜仲卸魚市場)へ■
いろいろな魚や貝たち・・・思わず、さわってもみたくなりますね。

一緒に写っているのは、土見さん(よみがえれ塩竈:現地リーダー)。
今回のコーディネーター&ガイドをお願いしました。

自分たちで好きな刺身を載せて、マイどんぶりづくり。
市場ならではの昼食タイムです♪
■午後には塩竈神社へ■


■松島湾クルーズへ■
「こんな船に乗るのはじめてー!」という声も。


さらには「うみ、さわりたーい!」ということで・・・
少し海とも遊ぶことができました♪

そしてこの日は、松島に宿泊しました。
2014年07月06日
「みんなでいこう!なつのがっこう」のおしらせ
しょうがっこうのそつぎょうせいのみなさん、こんにちは。
もうすぐ、なつやすみ!
なにか、たのしみなけいかくは たてていますか?
ようちえんでは、ことしも「なつのがっこう(りょうこう?)」を
2かいも、きかくしています。よかったら、みんなでいきましょう!
もうしこみは、ようちえんまで!!れんらくをまってます。
【なつのがっこう①「@しおがま&まつしま」】
■日時:7がつ29にち(火)~30にち(水)
■行先:しおがま・まつしま
■内容:うみのだいしぜんにふれよう!
(しまめぐり、うおいちば、しおがまじんじゃ、ワークショップほか)
■宿泊:ブリーズベイリゾートまつしま(予定)
■人数:5~7めい
【なつのがっこう②「@しがこうげん」】
■日時:8月4にち(月)~5にち(火)
■行先:しがこうげん
■内容:やまのだいしぜんにふれよう!
(やまのぼり、ワークショップほか)
■宿泊:やまゆりそう(予定)
■人数:15めいくらい
*どちらも、いっぱいになったらしめきります。
*くわしいようこうが、ようちえんにあります。
*わからないことは、ようちえんにきいてください。
2014年05月25日
ホームカミングデイ(小1)
昨日、ひさしぶりに卒園の1年生が遊びに来ました!
ここでも「なかあてゲーム」をしました。
やはり、1年生は動きが違いますね!
ところで、今の1年生はこのゲームを
「サメゲーム」と名付けて呼んでいます。

これは、昨年、なかあてゲームとして
始まったのではなく、サメゲームとして始まったものが、
結果、「なかあてゲーム」だったということ。
ところ変われば・・・・名前がちがうゲームってありますよね。
そんな、一端がここにもありました。
2014年04月26日
そつぎょうせいが、いっぱいあそびにきたよ!
きょうは、年に1回のホームカミングデイ。
2年生から6年生までのそつぎょうせいが
たくさんあそびにきてくれましたよー!

ワークショップをつかったあそびでたのしんだり、

えんていであそんだりしました!

みんなが大きくなったので、ようちえんが小さく
なったみたいにかんじますね♪
**********************************
★お知らせ1★
1ねんせいのホームカミングデイは、5がつ24にちです。
ごご1じ30ふんから3じ30ぷんです。
**********************************
★お知らせ2★
「なつのがっこう」①と②が、なつやすみにあります。
どちらも、たのしいこといっぱい。よていをしていてね!
【なつのがっこう①】
「みんなでいこう! しおがま&まつしま!!」
■7がつ29にち~30にちの2かかん
○せんせい&ナカジもいくよ!
○「しおがま」はナカジがアートかつどうしているばしょです。
○しおがまのしょうがくせいとワークショップをするよてい。
○しゅくはくは、にほんさんけいの「まつしま」をよてい。
【なつのがっこう②】
「みんなでいこう! しがこうげん!!」
・8がつ4にち~5にちの2かかん
*やまあるきにチャレンジするよてい。
*たくさんあつまったらナカジもいけるよ!
*しゅくはくは、「やまゆりそう」をよてい。
**********************************
■「なつのがっこう」は、なつやすみならではのたいけんをして、
こどもたちが、おおきくなっちゃうところです。
■なつかしいともだちとあそんだり、せんせいたちといっしょに
すごせたりすることも、たのしいです。
■コースはあつまったにんずう、がくねんをかんがえてきめます。
**********************************
2014年04月22日
【1年生の卒業生の保護者の皆さまへ】スナップ写真についてのお知らせ
以前に掲載した「お別れ会2」と「第119回卒業式」の
写真の中で掲載できなかった写真がありました。
4月25日(金)に追加掲載しますので、ご覧ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
■2013年度の写真は、注文期限が6月2日まです。
それ以降は価格が変動するため、ご注意ください。
清心幼稚園
2014年04月19日
【子育て支援】「小学生預かり」について
これまで、何度かお問い合わせのありました、
「小学生(低学年)預かり」についてのご案内です。
先日から、清心幼稚園卒業生の一時預かりを
行なうようになりました。
ご家庭の事情などで、預け先をお探しの場合、
どうぞご利用ください。
夏休み中もお預かりできる予定です。
【小学生預かり】
■対象:卒業生の小1~小3(高学年はご相談ください)。
■時間:ゆめみらい園に準じます。
■料金:ゆめみらい園の一時保育料金と同じです。
■その他:人数によってはお受けできない場合もあります。
*今後、ゆめみらい園月決め利用者にも適用する予定。
2014年04月18日
【清心フレンズ】小学生向け「アート・ラボ」が始まりました。
小学生向けのアート教室です。水曜日と金曜日にやっています。
今日は、この前、卒業した子たちも、遊びに来てくれました!

1か月しか経っていないのに、こんなに表情もオトナ。

今年は、できたら、みんなの作品展をしたいと思っています。
お問い合わせ:027-231-2415(清心幼稚園事務局)
一緒に作ったり遊んだりしてみませんか?
*********************************************
【アート・ラボ】
■水曜日:年間を通してじっくり作品作りに取り組むコース
■金曜日:1日でできる作品や、遊び方を考えて過ごすコース
■アーティスト:カナイサワコ
武蔵野美術大学大学院彫刻コース修了。
個展や展覧会を東京、群馬を中心に開催。
2014年04月08日
「ホームカミングデイ」のおしらせ(小1~小6)
そつぎょうせいのみなさん、おげんきですか?
ひさしぶりに ようちえんで いろいろと あそびましょう。
せんせいたちや、ナカジもいるよー
ぜひ きてね! まっています!
■と き
2~6年生:4月26日(土)13:30~16:00
1ねんせい:5がつ24にち(どようび)13:30~15:30
■ばしょ
せいしんようちえん
2013年12月14日
【清心フレンズ】こんなこともやっています(小学生)。
水曜日と金曜日の夕方は、清心フレンズの日。

昨日は1年生が、カナイサワコ(アーティスト)さんと一緒に
遊んでいました。
===============================================
清心フレンズでは、地域の小学生を対象に、
いろいろなアート系の活動をしています。
興味のある児童さんは、お気軽にお出かけください。
【清心フレンズ開催予定】
*日時:毎週水曜・金曜 16:30~18:00
*対象:小学1年生~6年生
*金額:1回1,500円
*いろいろなアートにふれてみたい児童
2013年12月05日
「クリスマス祝会2013」のご案内+園内リーハーサルの一コマ
2013年度のクリスマス祝会が12月15日(日)にあります。
前橋テルサで14:00(開場13:30)から行います。
みなさんでお祝いできると嬉しいです。
どなたでもご参加できますので、どうぞお出かけください。
日時:2013年12月15日(日曜日)
時間:14:00~16:00
場所:前橋テルサ(アクセスマップ)
内容:クリスマス礼拝、降誕劇など
参加:どなたでもご観覧いただけます。
<クリスマス礼拝リハーサルの様子(園内)>

年長さんたちです。ずいぶん凛々しい姿に見えますが、
こんなふうにやってみたのは、なんと初めて!
保育者が大きな声を出したり、何回も練習したりしなくても、
やれちゃうんですね(きっとそのくらい育っているんです)。
2013年11月27日
【いずみ会】「しょうがくせいクリスマス」するよ!
「そつぎょうせいのおともだちへ」
12月20日(きんようび)に、ようちえんで、
「しょうがくせいクリスマス」をします。
いっしょに、クリスマスのおいわいをしたいので、
ひさしぶりにようちえんにきませんか?
あえるのをたのしみにまってます!
せいしんようちえんより
****************************************************
ひにち:12月20日(きんようび)
じかん:16:00~17:30(がっこうがおわったら、あつまろう!)
ばしょ:せいしんようちえん
そのた:おくりむかえは、おうちのかたに、おねがいしてね。
****************************************************
卒業生の保護者の皆さま
足早に秋が過ぎ、クリスマスへの準備があちこちで
見られるこのごろ、いかがお過ごしですか。
早速ですが、小学生クリスマスについてのお誘いです。
小学生クリスマスは、1949(昭和24)年から60年以上続く
清心幼稚園の伝統行事で、ぜひみなさんでお祝いできたらと
思っています。
つきましては、年末で、大変お忙しい時期とは存じますが、
お子さまが小学生クリスマスに参加できますよう、
送り迎え等のご協力を どうぞよろしくお願いいたします。
清心幼稚園
****************************************************
2013年09月01日
【今月のワークショップ(9/22)】あつまれー!しょうがくせい!(Seishin×Nakajima)
9月の「ワークショップクラブ」では、こんなことします!!

しょうがくせいであれば、だれでも さんかできます。
もうしこみ、まってます!
こちらをよくみて、メールかファックスで、もうしこんでね!
※10月のワークショップは、10月18日(金)の夕方です※
2013年08月14日
【小学生募集】「夏の終わりのオープンアトリエ」開催(Seishin×Nakajima)
8月21日(水)13時~17時の間、アトリエを開放します。
夏休みの工作の宿題の追い込みや、最後の思い出作りにぜひご利用下さい!
課題を持ち込んで頂ければ、中島佑太によるアドバイスやサポートがあります。
また、自由課題として、スペシャルワークショップコースもあります!
《夏の終わりのオープンアトリエ!》
[Aコース|学校の宿題コース]
学校の工作の宿題(ポスターや貯金箱など)をお持ち込み下さい。
中島佑太と金野睦美によるアドバイスや制作サポートを受けることができます。
[Bコース|ナカジーワークショップコース]
いつもよりちょっと難しいワークショップに挑戦してファッションデザイナーになろう!
アーティスト中島佑太と楽しみながら苦しむコースです(痛みなどはありません)。
[おまけコース|コンピースペシャルコース]
コンピーこと金野先生が夏の終わりを彩る特別なコースを企画しています!
※Bコース、おまけコースのみ、別途材料費(300円程度を予定)を頂きます。
日程=8月21日[水] 13時00分~17時00分
会場=清心幼稚園(前橋市大手町3-1-21)
対象=小学生ならだれでも!(卒園生でなくても参加できます。)
参加費=1,000円
材料費=300円程度(B・Cコースのみ)
持ち物=
・Aコースの方は、材料と道具をご自分でご用意下さい。
・汚れても良い服装でお越し下さい。
・飲み物や暑さ対策をご用意下さい。
・開放時間内であれば、入退場は自由です。お好きな時間にお越し下さい。
但し、どれだけ参加しても料金は変わりません。
[参加に関するお問合/お申込]
電話:027-231-2415(清心幼稚園)
〇 プロフィール
中島 佑太 (なかじま ゆうた)現代芸術家|アーティスト
1985年群馬県前橋市生まれ、2008年東京芸術大学美術学部先端芸術表現科卒業。
様々な想像やアイデアを生み出す状況を設定し、
そのアイデアを形にするワークショップを手法に活動している。
2013年08月07日
【小学生】高原学校3日間@志賀高原(3日目)
3日目にして、好天に恵まれました。
「笠岳」に登ってみると、そこは360度のパノラマが広がっていました。
こちらは山頂からみた長野市方面の景色です。
中野市の街が見えますかー?

アルプスの山々は雲の向こうかな・・・・ 残念。
そこで、横手山をバックにパチリ。

午後は、前橋まで帰る途中に、秋山郷の「切明温泉」に寄りました。
ここは川原から温泉が湧いていて、自分たちの温泉づくりが楽しめます。
私たちも、早速、バチャバチャしながら探検!

それから、シャベルを使ったり、石をどけたりしながら、川原を掘り下げる活動に。

熱い温泉のお湯と川の冷たい水とを合わせて 丁度いい温度にしていきます。
「ココ、けっこう深くなったー!」と、浸かってみたり・・・

泳いでみたり!!

「こういう夏休みだったら、いいよなァ」と、いう感じの3日間。
(勝手ですが、そんなふうに思いました♪)
さて、子どもたちにとってはどうだったかな??
よかったら、また来年も行きましょう!!
2013年08月06日
【小学生】高原学校3日間@志賀高原(2日目)
2日目朝から雨模様。そこで、午前中は宿泊先から近いコースを散策。
そして、日本でも1、2を争うほどの高齢の「シナノキ」に出会いました。800歳だそう。

ここで感じたものを それぞれの方法で とどめておきました。

午後は、少し天候が回復。

子どもたちからも「いろいろな花をみたい!」とリクエストがあったので、
(結構ツウだな~♪と思いながら)東館山&せせらぎコースをチョイス。



ヒカリゴケ!、モウセンゴケ!(「ほら、ネバネバしてるよー」「どれどれ」・・・)、
クロサンショウウオ!
ホントよく覚えているなーと思うくらい、子どもたちから呼称が出てきます。
こうして繋がっていくものがあるのだなと、感じました。
前橋は天候がよくなかったらしいですが、こちらはどうにかもちました。
おかげで、充実した2日目になりました☆
2013年08月05日
【小学生】高原学校3日間@志賀高原(1日目)
8月5日~7日の3日間で志賀高原の高原学校。
先月は年長さんたちと行きましたが、今回は小学生と一緒です。
内容も小学生仕様に変わります。
ところが、1日目の朝から天気が思わしくありません。
この天候で山登りするのはリスクが高いと判断。
予定変更して、地獄谷温泉の猿苑へ向かうことしました!
ところが、歩き始めると、雨がやみ(あ~、ありがたい♪)・・・

間もなく、あちこちに彼らの姿を発見!

少しずつアウェー感が高まります。

そこをちょっと遠慮がちに通してもらいます。


餌付けされているとのことでしたが、動物園の猿山で見るのとは違う感覚です。
絵を描こうか、と道具も持って行ったけれど、そこまでは相手も慣れていないようで、
スーパーのレジ袋の音やそれ自体に大きな反応を示したり、
飛びついて来たりするため、持ち歩くのをやめて、じっくりと見て帰ってきたのでした。
2013年05月10日
そつぎょうせいのみなさんへ(しょうがく1~6ねんせい)
そつぎょうせいのみなさん、おげんきですか?
ようちえんで ひさしぶりに あそびませんか。
どうぞ、おいでください。
■と き
1ねんせい:5月18日(土) 10:00~11:40
2~6年生 :5月25日(土) 10:00~11:40
■ばしょ
せいしんようちえん ホール
おまちしています。
2012年08月17日
【卒業生】夏の高原学校 in 志賀高原&妻有②
やってきました! 大地の芸術祭。
ここは新潟県の松代。
さっそく ひと遊び!
なんだ~? コレはー!?

こちらは日比野克彦さんの現場。 蕨平の旧小学校。
「明後日プロジェクト」の発信拠点です。

幼稚園でも育てている明後日朝顔。
なんとも立派に茂っていました。
さらに、屋根の軒先まで育つそうです。

↓↓こちらは、想像する家↓↓
アーティストさんが、実際に 自給生活をしながら 創作しています。

子どもたちも さっそく想像活動に参加!
そこら中に 絵を描いてOK。

家の全部が想像の場です。

明後日新聞の記者にもなった子も。 これが、後で掲載される?とか。

次々に広がる 子どもの制作活動。
発想がどんどん湧いてくる姿に驚きです。
私たち大人も 彼らくらい、頭の中が柔軟でありたいですね。
さて、来年の夏はどうなるでしょう。
実は、新たな企画が進行中です。
卒業生のみなさん、お楽しみに~!!
2012年08月10日
【卒業生】夏の高原学校 in 志賀高原&妻有①
卒業生たちと夏の志賀高原と妻有を楽しんできました。
8月6日-8日の2泊3日のご報告。
最初に志賀高原編。
初日、志賀高原に向かう道中。池の平湿原を一歩き。

2日目は、一路、「裏志賀山」を 目指します。

途中、雨が降ってきたので、四十八池で一休み。
「あ~、早く止んでー!」

ここから山頂を目指します。

うわぁ~! 大きな岩が ゴロゴロ。
「ラック! ラック!」 なんて ならないようにね!

裏志賀山の山頂からの景色。
志賀高原の 神話にもでてくる 大沼池が とても良く見えました。

さて、その日の夜・・・志賀高原の夜をもっと楽しもう!! と、
「ナイトミュージアム」 ワークショップを中島リーダーが企画。
まずは、子どもたちが描いた作品を 思い思いに展示。
それから 懐中電灯をもって、 暗闇の中を自由に巡ります。

ライトを照らすと それぞれの作品が 浮き出てきました!
クマザサやたくさんの花が 借景になって 新たな作品に。

このあと、真っ暗な中、真っ黒い紙に 白いクレパスで
志賀高原の空を イメージして みんなで一つのものを描きました。
暗すぎて、写真が撮れなかったのが残念!
闇の中、少しずつ浮き上がる 白いクレパスの線たち。
「わぁ~~」と、感動が沸き起こったのは 言うまでもありません。
みんなの心に 脳裏にも きっと残ったでしょう。
翌日、出発前に 石の湯ホテルの前で パチリ。

これから 新潟県妻有地方へ 向かいます。
今年は「大地の芸術祭」がやっていて、
私たちもちょこっと参加するのです。
この続きは、志賀高原&妻有②へ。
2011年05月10日
「ホームカミングデイ」のご案内
新学期を迎えて1ヶ月が経ちました。新1年生は小学校に慣れましたか?
清心幼稚園では今年も「Home Coming Day」を催します。
1年生・・・・・・・・・5月14日(土)午前10時~11時40分
2~6年生・・・・・5月28日(土)午前10時~11時40分
久しぶりの幼稚園でなつかしい先生やお友だちと楽しい時を過ごしましょう
((o(∇^*o)ワクワク(o*^∇)o))
2010年07月20日
夏期 小学生の預かりについてのお知らせ
幼稚園の夏休み期間に、卒業した小学生を対象とした預かりを
することになりました!!
詳しい内容は以下の通りです。
日程 : 7月26日(月)~30日(金)
8月5日(木)
8月9日(月)~12日(木)
8月17日(火)~19日(木)の 合計13日間
時間 : 9:00~12:00、12:00~15:00
料金 : 半日・・・¥1300 全日・・・¥2500
(毎朝集金させていただきます)
対象 : いずみ会会員 小学1年~4年生
定員 : 15名程度
持ち物: お弁当 飲み物(水・お茶) 夏休みの宿題
予約方法:電話受付(10:00~16:00)
(定員になり次第締め切ります)
送迎方法:登園は各自で、降園時はドライブスルーとなりますので、
時間までには必ずお迎えにくるようにしてください。
幼稚園時代の懐かしい友達と、幼稚園のお部屋で一緒に宿題をしたり、
お弁当を食べたり、遊んだりしませんか?
質問等は幼稚園までお問い合わせください。
定員が少ないのでご希望の方はお早めにどうぞ♪
2009年05月08日
Home Coming Day のお知らせ
今年度の「Home Coming Day」のお知らせ
≪1年生の方≫
・日時:5月16日(土) 午前:10時~11時40分
・場所:清心幼稚園ホール
・内容:久しぶりの幼稚園で懐かしい先生や友だちとゲームや歌を歌って楽しく過ごしましょう
≪2年生~6年生の方≫
・日時:5月23日(土) 午前:10時~11時40分
・場所:清心幼稚園ホール
・内容:久しぶりの幼稚園で懐かしい先生や友だちとゲームや歌を歌って楽しく過ごしましょう
みなさま 幼稚園におさそいあわせのうえおいでください おまちいたしております!
2008年11月04日
第22回牛乳はり絵作品コンクールの作品が完成しました。
1・「前橋 はついち」

この作品は月曜日・火曜日・金曜日のクラスの子どもたちでアイディアを出し合い、
こつこつと牛乳パックを細かく切ってはり絵を完成させました。
だるまを売っている人やだるまを表現しました。
2・「水とみどりの群馬県」

「みんなが住んでいる、鶴舞う形の群馬県を牛乳パックはり絵で表現しました。
このグループも各クラスの希望者で作り上げました。
特に水とみどりは上手に表現できたと思います。
これからもいろいろコンクールにチャレンジしていきます。
先日「群馬大学工学部」から第4回発明想像画コンクール作品集が届きました。
フレンズのみんなの作品です。



今回はそれぞれ、子どもたちのユニークな発想やアイデアが光っていました。
2008年10月02日
「アートであ・そ・ぼ!」と「せいしんフレンズ」ニュース
「アートであ・そ・ぼ!」は保育後の造形活動、「せいしんフレンズ」は園の卒業生による課外活動です。
今回はこの活動の今年度のニュースをお知らせいたします。
1学期に住友生命保険相互会社群馬県支部の「第32回こども絵画コンクール」に年中組21名、年長組27名、小学生37名の子どもたちの作品を応募ししました。
16名の方が入賞されました。おめでとうございます!
テーマは「たいせつにしたいもの」です。このテーマにそって表現したところ
個性あふれる作品ばかり。「まま」「かぞく」「おおきいくるま」とか、「おうちのかぎ」「ともだち」など楽しい題名ばかりでした。
・幼児(0~4歳)部門では優秀賞2名、佳作1名、努力賞3名。
・幼児(5~6歳)部門では最優秀賞1名、優秀賞1名、佳作1名、努力賞1名
・小学校1・2年生部門では佳作1名、努力賞3名、
・小学校3・4年生部門では優秀賞1名、努力賞1名の方が入賞されました。
今回は幼児(5~6歳)の部門の中で全国展出品作品の最優秀賞に選ばれました。
最優秀作品は、12月東京お台場の「日本科学未来館」、1月大阪なにわの「海の時空間」にも
展示されるそうです。
詳細がわかりましたら、またお知らせいたします。みなさまもぜひ行ってみてください。
2008年09月22日
せいしんフレンズの後期予定表
せいしんフレンズ後期予定表はこちら
☆ せいしんフレンズでは月曜日・火曜日・金曜日 16:30~17:50まで
清心幼稚園を卒業した小学生の造形活動を行っています。
幼稚園が「心のふるさと」になれるように、職員たちで毎回楽しい企画を準備しています。
いずみ会の方で興味がある方は、TEL:027-231-2415までご連絡ください。
(冬はスキー教室もあります。)
2008年08月23日
~せいしんフレンズ in 志賀高原・3日目~
3日目・晴れ。
お部屋をのぞいてみましょう(・∀・)
こちらは・・・?布団の片づけをしていますねぇ。友だちと協力し合い、上手です。

おや?スケッチ中でしょうか?シーツの片付けもすでに完了し、手早いです!
お世話になった‘やまゆり荘’をバックに「ハイ!チーズ!」 ‘パシャリ’

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
最終日の今日は、ご存知焼額山に登り、稚児池散策です。
ゴンドラに乗って山頂へ。
「慌てないで大丈夫だから!ゆっくり乗って。」

「ゆっくりだねぇ~ うわぁ(>Д<)急に速くなったよぉ!!!!」
途中で山の仲間にあいさつをしました。

稚児池までもう少し!

到着です。

「いい天気だね(^v^)」「気持ちがいいね(・∀・)/」
お昼~午後は、懐かしのプリンスホテルで過ごしました。

シャボン玉をしたり・・・ トンボとりをしたり・・・

「とんぼの羽根は4枚あってね、一緒にもつんだよ。」

「笹舟できたぁ~!!!」

お土産を買ったり・・・

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
あっという間の3日間、楽しい夏の思い出ができたね。みんな参加してくれてありがとう(^∀^)
2008年08月22日
~せいしんフレンズin志賀高原・2日目~
二日目・雨上がりの朝

「朝食前に美味しい空気を吸おう!」
みんなでお散歩に出かけました。
「あめんぼいるかな~・・・」

蓮の花がかわいらしいですね(^o^) こちら蓮池です。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
さあ朝食です!

「もりもり食べてね!今日は大沼池でスケッチするよ☆」
準備万端 出発!

志賀高原を案内してくれる“いのちゃん”です(☆v☆)
「みんなよろしく~!これから2時間近く歩くよ。」

「さわってごらん。どろどろの“チョコ土”だぞ! これは*またたびの葉*」

「よ~し。休憩にするかい?!」
「やったぁ~(>0<) おやつ食べてもいい??」

「そろそろ出発するよ。あ!この花な~んだ?」

「???」
「映画:〇〇・オブ・ミュージックで歌われた曲に出てくる花だよ」
「あ!わかった!‘♪エ~デルワ~イス エ~デルワ~イス か~わいいはな~よ♪’」
「ピンポーン\(>∀<)/」
もうすぐ着くよ!みんな頑張れ!!

到着しました。

コバルトブルーの綺麗な大沼池。酸性が強く、魚などの生き物は住めないのです。
みんなも落ちないでね。
お昼で~す。

「雲行き怪しいので、お昼を食べてスケッチをして、1時10分には集合してください!」
「は~い!えっ?!あと40分間しかないよ(°Д°) 」

途中、雨も降り、急いで下山しました。

自分でキャンバスバックも持ち、速やかに歩き、さすが小学生です。
「道あってるの?」「本当に着く???」

子どもたち、あんまりいのちゃんを信用していません・・・。
「はぁ~よかった~。無事着いたね!」

靴底の汚れを落としているのは、3年生のお姉さん。手馴れてますね。
「地元の子みたいだね。」(いのちゃんより)
お腹がすいたね、夕飯です。

いよいよ明日は最終日。夜更かししないで早く寝るんだよ!
2008年08月11日
~せいしんフレンズ in 志賀高原・1日目~
8月5日(火)~7日(木)・2泊3日で、せいしんフレンズのみんなが志賀高原に行ってきました。
一日目・横手山登山

ゴロゴロ岩が転がっているがれ場や草の茂っている細い道を、一生懸命登り・・・

山頂に着くと


満開のニッコウキスゲ!キレイでした(^v^)
「さぁ!お昼にしましょう!」

「おいしいね(☆v☆)」

途中で雨も降り、「レインコート着て!」
でもすぐに止み、「脱いで!どんどん食べよう!」
変わりやすい天気にも“ササっ”と対応できる、さすが小学生です!
満腹になったら、いよいよ下山。こちらもまた足場が悪く、険しい道でした。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
3日間お世話になる“やまゆり荘”

着いて早々に、冷たくて甘~いすいかをいただきました。

それでは、各部屋の様子を覗いてみましょう。

絵を描いたりかくれんぼ?をしたり、楽しそうでしたね。
廊下では・・・

おっと?!もうひと部屋ありました!あらら・・・?

こっそり小休憩中みたいですね☆
お風呂に入って、夕飯を食べ・・・

夜は花火をして・・・

盛りだくさんの1日目が終わりました。おやすみなさい(-。-)zzz

2007年12月27日
2007年せいしんフレンズ・ラストニュース

☆10月28日(日) 兵庫県立こどもの館で
「ゆめをカタチに」子どものアートコンクール入選者表彰式が行われました。
うれしいことに♪せいしんフレンズの中に受賞者がいらっしゃいました。
悠ちゃんの「こまったときにたすけてくれる青いとり」が佳作!!\(^o^)/

兵庫県の副知事さんからすてきなトロフィーをいただいた悠ちゃん
とってもうれしそうでした(^_^)v

兵庫県のこどもの館では、子どもたちのゆめを彫刻にしてくれます。
この「くだものきかんしゃ」!!
子どもたちのアイデアから作られたそうです
せいしんフレンズもまた、子どもたちのゆめをもっともっと表現していきたいと思います。

*****************************************
☆ 12月には、『カラバン・サライ日本の子どもたちの絵画展』に参加いたしました。
カラバン・サライはシルクロードとして有名なウズベキスタンにあります。
平山郁夫様の展示室において12月24日からせいしんフレンズの子どもたちの絵が展示されています
なかなか遠い国なのでいけませんが・・・・・・
☆ それではみなさま よいお年を (^_^)/
(フレンズスタッフより)
2007年12月22日
☆今日は小学生クリスマス☆
いずみ会(卒業生の会です)の集いで、
小学生クリスマスが行われました☆

清心幼稚園のときに行ったクリスマスを思い出しながら
久しぶりに会った友だちと共にイエスさま生誕のお祝いです。
アドベントクランツに明かりを灯し、
聖書の中のお言葉、聖句を6年生・5年生が代表して言ってくれました。
とても恥ずかしそうでしたが、いざとなったら さすが高学年!
堂々としていましたよ。
『イエスさまの誕生』のビデオをみたり、
歌をうたったり・・・。
♪ちいさいこどもがねむるとき
♪きよしこの夜
♪よろこびうたえハレルヤ などなど
おみやげをもらっておしまい。
で・す・が・・・・
「お迎えが来るまで園庭であそんでいいよ~。」
この言葉で
またまた小学生パワー発揮!!
遊具が壊れるんじゃないかと思うくらい駆け回る、駆け回る!!
1時間半という短い時間でしたが、
良い表情がたくさんみられました。
『小学生クリスマス』ですので、6年生は今年で最後(>_<。)
でも、また幼稚園にあそびに来てね。
いつでも大歓迎です(^0^)

今日きてくれたみんな☆来てくれてどうもありがとう!
また少し大きくなってしっかりしてきたみんなに
会えて嬉しかったです!!
今日来られなかった友だちも
また遊びに来てね~。
2007年12月21日
今年最後の・・・
清心フレンズ(金曜日クラス)も、年内は今日で最後です。
みんなでお楽しみ会をしました。
またまた、先生たちにもお誘いの手紙が・・・・
「お楽しみ会をします。ピザとケーキがあります☆来てね」
ちょっと覗いてみると・・


おっと?!(@。@)つまみ食い!発見

完成しました~♪

「私、ピザ好きなんだよな~」と言いながら、こっそり2枚目をぱくり!

どれもとっても美味しかったです!
☆Merry Christmas!☆