今年も毎年恒例の親子キャンプが行われ、暑いくらいのいい天気の中たくさんのご家族が参加してくださいました。
「エイエイオォー!!」とグループごとに気合をいれてオリエンテーリングに出発!
あれ?何やらリボンを結んでますが・・・・なんでしょう??
さて、朝も早かったし、歩いておなかもすいたところでお弁当で~す!
日差しは暑かったですが、日陰にちょっと入るとさわやかな風が心地よかったです。
お昼後もまだまだ元気な子どもたち、ドッチボールをしたり、虫取り網をもって走り回ったり・・
夕食は野外炊飯。みんなでおいしいご飯を作ろうね。
手馴れた様子で火起こしをするお父さんたち。あっというまに準備ができました。
子どもたちもお手伝いしてますね~。
メニューはカレーとバーベキューです。みんなで食べるご飯はおいしいね。
夕食後は子どもたちが楽しみにしてた・・・
オリエンテーリングの結果発表☆
今年のオリエンテーリングは各グループの色のリボンを探してきてもらいそれを結んで長さをくらべっこしました!
さて、、どのグループが長いのかな?
優勝チームには園長先生からおいしいご褒美がもらえました。赤チームさんおめでとうございます
お母さんがたは少しでも長くしようとリボンの結び方に工夫をこらしていました。さすがです!!
夕食後はゲームをし、日帰りのお友だちと「さようなら~」「おやすみ~」とお別れし、楽しみに
していたテントで眠りについた子どもたちでした。
夏休みの思い出が一つ増えましたね。また来年の参加をお待ちしています。
投稿者: staff
2010年度新入園願書受付のお知らせ
☆9月1日(火)AM9:30より受付開始いたします☆
入園願書に入園申込金と入園金を添えてお申込みください。
受付場所は清心幼稚園インフォメーションで行います。
時間になりましたら順次応対いたしますのでそれまでは並んでお待ちください。
駐車場は数に限りがございます。
近隣駐車場等をご利用いただくなどのご協力をお願いいたします。
※ ご質問等ございましたら、下記までお問い合わせください。
TEL:027-231-2415 (新入園児担当)
ジャズライブいよいよ開催します!
例年恒例となったジャズライブが下記の日程で開催されます♪
★JAZZ LIVE in 清心幼稚園Vol.4★
日時 9月25日(金) 19:00~
場所 清心幼稚園2Fホール
料金 大人1名:¥3,500-(軽食付※ドリンクは別途)
※当日、申込みの場合は¥4,000-となります。
中学生以上に限ります。未成年者は、保護者同伴でお願いします。
申込 電話にて申込みしてください。(定員になり次第、受付終了します)
TEL 027-231-2415
出演者 Trumpet・・・・・・・川上 鉄平
Saxophone・・・・里 尚宏
Piano・・・・・・・・・大口 俊輔
Bass・・・・・・・・・立花 泰彦
Drum・・・・・・・・・東 佳樹
※メンバーはやむを得ず変更になる場合があります
主催 : 清心幼稚園・清心幼稚園いずみ会・ジャズライヴ実行委員会
後援 : 朝日新聞総局・読売新聞前橋支局・毎日新聞前橋支局・上毛新聞社
群馬テレビ・エフエム群馬・朝日ぐんま・群馬よみうり
志賀高原下見・2
(だいぶ、時間があいてしまいましたが・・・・・)
今日は、先日の下見で登った、山&コースを紹介します!
まず、
13日(土曜日)
車で、清心幼稚園を出発した後、群馬県と、長野県の県境、渋峠にさしかかりました。
この渋峠のところにあるのが、「横手山」です。
横手山には、電波塔があります!赤城の地蔵岳の電波塔とつながっているんですよ!
こちら、横手の山頂にある、日本一標高の高いところにあるパン屋さんです。(モチモチのおいしいパンがいただけます♪)
おいしいんですよ^^
パン屋さんのところから、少し歩くと、「横手山神社」の鳥居があります。
そこから、5分ほど歩くと、山頂からの眺めが一望できるのです!
じゃじゃ~ん!
良い眺めですね~☆
冬は、スキー場のコースになっているところを、歩いて下山しました。
横手山を歩いた後は、車で少し移動をして、
前山を上りました。(こちら、かなり傾斜があり、かなりヒーヒー・・・・息が上がってしまいます。)
前山を上りきると・・・・
浮島で有名な、『渋池』があります。
この、前山から蓮池まで歩くルートがシルバーコースと言います。
原生林の中を歩いたり・・・・
木道を歩いたり・・・
こちらは、山に挨拶をする時に鳴らす鐘です。
から~ん、ころ~ん。。。「山の神さま、おじゃましま~す。。」
「ヒカリゴケ」もたくさん見つけられました。
そして・・・・・シルバーコースのゴールは
「蓮池」です。
翌日(14日)は
やまゆり荘で食事のとき出る「志賀の水」(これが、冷たくて!おいしいんですよ^^)を
実際に、湧き出ている場所まで汲みに行きました♪
ゲレンデをひたすら登り
薄暗い原生林の木道を通り抜け・・・・
もうすぐ到着!
これが、志賀高原の水です!
冷たくて、本当においしい^^(みんな水筒に入れて、お土産にしたのは言うまでもありません。)
帰りは、歩きではなく・・・・
公共バスに乗って、やまゆり荘まで帰ってきました!
広い、志賀高原・・・・まだまだ行ってみたいところ、登ってみたい山は
たくさんありましたが、二日間でたくさん自然にふれあい、気持ちのよい下見でした!
夏期保育でも、たくさんの自然と出会えるといいですね!!
志賀高原がみんなのことを待ってますよ~♪
志賀高原下見・1
年長組の夏期保育まで、1ヶ月を切りました!
今年度も、子どもたちが夏期保育を通して楽しく、元気に♪
すごせるよう、そしてたくさんの、かけがいのない思い出が作れるよう、
職員一同で力を合わせて、準備を進めています。
さて、先日 6月13ー14日と、週末を利用して、
志賀高原に下見に行ってきました。
今年度は、宿泊場所も変わりますので、下見の様子をブログで
お伝えしていきたいと思います^v^
今回は、今年度の宿泊施設「やまゆり荘」をご紹介します^^
志賀高原の中心地に位置する、やまゆり荘は、山歩き、スキーなど志賀を満喫するには格好の場所にあります。
入口の風景です。(山小屋のロッジ風で素敵な外観なんですよ♪)
2階、3階が宿泊スペースになります。
入口には、エアースプレーが・・・・
これは、山歩きなどで汚れた靴に裏の泥をエアーで吹き飛ばす物なんですよ・・・。
こちら、やまゆり荘で飼われている、「テラピア」のテラちゃんです。
子どもたちがやってくるのを楽しみにしているようです。。。
それでは、お部屋の方も見てみましょう @v@
部屋はたたみ8畳(超)の和室に、トイレ・洗面が付いています。
とても、清潔感があり、気持ちのよいお部屋です。
トイレは洋式
こちらの洗面台で歯をみがいたり、顔を洗ったりしますよ!
こちら、2階のフロアの廊下です。夏期保育中はやまゆり荘が貸切となるので、
隣のお部屋の行き来も自由自在です♪(夏期保育中は、お部屋のドアも開けっ放しで、過ごすんだろうなぁ~☆)
こちらは、先日私たちが、やまゆり荘で頂いた、食事です。
地元の山菜や、やまゆりさんの心のこもった品々が並びました。(やまゆりさんの食事は、おいしくて、定評があるんです!)
夕食
朝食
夏期保育の時には、やまゆりさんが、子どもたちのために、特別メニューを考えてくれています!何が出るかな?楽しみだな・・・。
最後に、お風呂場の写真をいくつか、紹介します。
お風呂は、やまゆり荘の地下1階にあります。
男湯・女湯とも綺麗で、広々しています。
脱衣所
シャワーブース
湯船(なんと、ジェットバスが付いているんです。山歩きの疲れを一気に吹き飛ばしてくれる、代物!)
今回は、やまゆり荘を中心に紹介させていただきました。次回は、私たちが、下見で歩いた場所を少し紹介させてもらいます!
お楽しみに^0^y~~~~
未就園開放日のお誘い
いよいよ今年度の未就園開放日がはじまります
親子で清心幼稚園においでください。
日時 : 5月15日・22日
6月5日・12日・19日・26日
7月3日・10日
8月21日・28日
9月4日・11日・25日
時間:9:30~11:15 (8月は10:00~11:30)
場所:清心幼稚園
参加者:満1歳児以上の未就園児(受付は必ずお願いいたします)
遊びや活動は親子でご一緒にお願いいたします。(汚れても良い服装でどうぞ)
見学はいつでもできます。必ずお電話をしてください。
☆未就園開放日の主な予定(5月・6月)☆
↑
クリックするとポップアップで見られます
Home Coming Day のお知らせ
今年度の「Home Coming Day」のお知らせ
≪1年生の方≫
・日時:5月16日(土) 午前:10時~11時40分
・場所:清心幼稚園ホール
・内容:久しぶりの幼稚園で懐かしい先生や友だちとゲームや歌を歌って楽しく過ごしましょう
≪2年生~6年生の方≫
・日時:5月23日(土) 午前:10時~11時40分
・場所:清心幼稚園ホール
・内容:久しぶりの幼稚園で懐かしい先生や友だちとゲームや歌を歌って楽しく過ごしましょう
みなさま 幼稚園におさそいあわせのうえおいでください おまちいたしております!
ウィンターピュアわ in 妙高高原
2月14日・・・
大型バスでしゅっぱーつッ!! プップー!!
バスの中では・・・・・
みなさま・・・まだ眠そうですねぇzzz (朝7:00)
バスに揺られて3時間弱 ・・・;
さぁさぁ着きましたよッ!
ピュアわのみんなはさっそくゲームをするみたい・・・ワクワク♪
なになに?!みかんに数字(ポイント)が書いてあるからグループでポイントを集めるんだって!?
「はしるぞー!」 「わぁぁ!-3て書いてあるのとっちゃったよぉ(;へ;)」
なになに?!今度はぐるぐるソリレーだって?!
「がんばるぞー!」 「うわぁぁ目がまわるぅ(xдx)」
と、こんな楽しいゲームをしました^^ お母さま・お父さま、お疲れ様でした♪
その後はスクールでたくさん滑る練習もして、とても上手になった・・・はず^^♪
はぁ~、いっぱい滑ったからお腹すいちゃったなぁ。
宿に戻ってみんなで楽しく夕食をたべました^^
「おいしぃ~ね」 「ビンもう1本!」
いっぱい食べた後は・・・・
「おじゃましまーす^^」
色々なお部屋に行って、たくさん遊びました♪
2月15日・・・
今日もたくさん滑りました!!
最後はみんなで記念写真 はいッ妙高ッ♪
また来年も参加してねッ♪
☆清心フェスティバル☆
11月8日・土曜日
2年に1度の*清心フェスティバル*が開催されました(☆v☆)
寒い曇り空にも関わらず、たくさんの方が集まって・・・
開場を待ちわびていました。「まだかな~・・・?」
* * * * * * * * * * * * * * * * * * *
1階の部屋では・・・
ママの手作り小物やソーインググッズがいっぱい!
大盛況で、入場制限になったほどです!!!
忍者やお姫様の“変身衣装”は大人気でした。
おやおや・・・??
さっそく着替えていますねぇ(@ω@)
おおっ?!
「写さないでください!(>∀<)」(買い込みましたねぇ・・・(・з・;))
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
2階へ行くと・・・
ホールでは“トライトライ”
キャタピラや網くぐりなど、体を動かし挑戦中です!
隣の部屋は“工作あそび”
真剣な表情で作っています!
数分後、工作コーナー発の“ストローお化け”や“ぴょんぴょんへび”が
園内のいたるところで出没しました(°д°;)
* * * * * * * * * * * * * * * * * * *
その他に・・・
スワンさんの“やきそば”や“フライドポテト”、カレームさんの“シュークリーム”など、
美味しい食べ物もたくさんありました。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * *
お母さんたちが力を合わせて行ったフェスティバル。
と~っても楽しかったです(>v<)/ ありがとうございました。
寒い中、遊びに来てくれたみなさん ありがとうございました_(mvm)_
第22回牛乳はり絵作品コンクールの作品が完成しました。
1・「前橋 はついち」
この作品は月曜日・火曜日・金曜日のクラスの子どもたちでアイディアを出し合い、
こつこつと牛乳パックを細かく切ってはり絵を完成させました。
だるまを売っている人やだるまを表現しました。
2・「水とみどりの群馬県」
「みんなが住んでいる、鶴舞う形の群馬県を牛乳パックはり絵で表現しました。
このグループも各クラスの希望者で作り上げました。
特に水とみどりは上手に表現できたと思います。
これからもいろいろコンクールにチャレンジしていきます。
先日「群馬大学工学部」から第4回発明想像画コンクール作品集が届きました。
フレンズのみんなの作品です。
今回はそれぞれ、子どもたちのユニークな発想やアイデアが光っていました。