つぎのとおり、ワークショップがあります。
よかったら、ぜひきてください!
たいしょうは、しょうがくせいいじょうです。
1.ワークショップ 13:00~
『トラブルバッカリ発明所(はつめいじょ)』
やくにたたないものを、はつめいします。
「ヒャー!そんなはつめい、やくにたたない!っていうはつめい。
2.午後のお茶会&フリータイム(じゆうさんか)15:30~
『パティスリー こんぴー』
おやつをつくってたべます。じさんもOK。
*おうちの方向け 16:00~17:00
作品は持ち帰れないものも多いので、
できあがった作品があれば、この時間にどうぞ
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
にちじ:2015年4月25日(土)13:00~17:00
さんかひ:1500円(ざいりょうひ・おやつだい)
ばしょ:せいしんようちえん
もちもの:うごきやすくよごれてもいいふく(ボンドつかいます)
あーてぃすと:なかじま ゆうた
もうしこみ:せいしんようちえん(027-231-2415)
カテゴリー: ワークショップクラブ
中島佑太に(現代アーティスト@清心)・・・
新たなプロジェクトが飛び込んできた!
・・・とある、企業から (詳細はココ!!⇒伊勢丹cocoiku)
なかじ、勢いあるな~(いや、伊勢丹もデス!)
清心のようなトライアル的フィールドが、
新たな社会とつながっていくって、嬉しいですね♪
しかも、なかじの活動が評価されての起用だと思うと・・・
新たな価値は、こうして生まれ、変わっていくのかも。
【今月のワークショップ】新年の幕開けにふさわしい!?ワークショップのご案内。
クリスマスプレゼントがとどきましたよ~!
ナント、1月のワークショップのごあんないです。
こんかいは「おと」であそんじゃいます♪
小がくせいならだれでもさんかできます!
いっぱいもうしこんでね!
【内容】
1.「音のじっけんしつ」13:00~15:30
(ゲストファシリテーターと音あそび)
2.「あけましておやつたいむ」
(こんぴーがなんかくれるかも)
3.「フリータイム!」
(おもうぞんぶん遊んでいいよ!)
【にちじ】
1月17日(土)13:00~17:00
【たいしょう】
小学生以上
【ばしょ】
せいしんようちえん
【さんかひ】
1,500円(材料費、おやつ代込)
【もちもの】
動きやすい服、おやつ(任意)
【申込み・問合せ】
027-231-2415
【アーティスト】
中島佑太(なかじま ゆうた)・處美野(ところ みの)
中島佑太です。
利き手である右手を負傷してしまいました。
仕事への影響も大きく、生活も不便になってしまいました。
幼稚園に来ると、おかまいなしで腕につかまってくる子もいれば、
包帯に気がついて心配してくれる子もいます。
「みんな左手(利き手とは逆の手)で絵は描けるかな?」と聞いてみると、
「描けるよー!!」って、自信満々の答えが返ってきました。
じゃあやってみよっか、ということで、
右手に手作りギブスをつけて左手で絵を描いてみることに!
といっても、自分の右手に自分の左手だけで
ギブスをつけるのは大変です。
自分のちからだけで挑戦してみる子もいれば、
お友だちとつけあったり、お医者さんになって
友だちのギブスをつけてあげる子も現れたり。
気がつけば右手だけじゃなくて左手にもつけはじめ、
右足、左足………。
全身大けがで、左手で絵を描くどころか、
ジャンパーを着るのもバッグを背負うのも大変でした。
ところでギブスと包帯ってどうして白いんでしょう?
子どもたちのギブスはとてもカラフルだったからなのか、
みんなつけるのが楽しそうでした。
僕は早く取りたいですけど。
僕のけがはギブスが取れるまであと一週間。
みんな優しくしてね~
【清心フェスティバル2014】ワークショップフェスからお知らせ
ワークショップフェス 「スーパーワークショップパーティー」の
内容が発表になりました!
■村田峰紀(むらたみねき)
「背中で語ろう。」 11時~14時
じぶんのせなかにえをかこう!もちもの:いらなくなった白いシャツ(あれば)
■アスカオリ(あすかおり)
「変身!!!めがねワークショップ」 11時~14時
オリジナルのめがねをつくってへんしんしよう!
■近藤愛子(こんどうあいこ)
「くじくじ きょうりゅうワールド!」 10時~12時
じぶんだけのきょうりゅうワールドをつくっちゃおう!
「松ぼっくりのクリスマスツリーづくり」 12時~14時
まつぼっくりとほかほかのロウをつかってクリスマスツリーをつくるよー!
■宮田篤(みやたあつし)
「チラシ彫刻」 10時~14時
チラシでちょうこくさくひんをつくったり、
「なまえネックレス」 10時~14時
じぶんのなまえのネックレスをつくっちゃおう!
■橋本匠(はしもとたくみ)
「ひもと若造」 10時~14時
ひもをつかって何かが起こる!?
■しゅんぎしつ
じゅんびしつの「もくもくせいさくしょ」 10時~14時
テーマは「ほしめぐり」!木をトントンうちまくってせいざをつくれ!
【料金】
1日フリーパスポート券:1000円(前売り900円)
1回券:300円
まるまる1日、いっぱい遊んじゃおう!
【清心フェスティバル2014】カフェメニュー紹介。
カフェメニューが、ほぼかたまりました。
(当日変更があったらごめんなさい!)
■Café Frida■
・特製やきそば(*):400円
・フランクフルト(*):450円
・とん汁(*):300円
■Café de Lamp■
・クレープ
いちごソース生、チョコソース生、マンゴーソース生、ブルーベリーソース生:400円
チョコバナナ生:450円、フルーツミックス生:500円
・ソフトクリーム:300円
・チュロス :250円
・カプチーノ、ラテマキアート、宇治抹茶ラテ、チャイティーラテ、チョコチーノ:300円
・ホットコーヒー:250円
■せいしんきっちん■
・給食で人気!きーまかれー(*):450円
・袋に入ったフライドポテト:250円
・国産からあげ(*):300円
・エスプレッソマイルドコーヒー:200円
・清心ピックぱんくい競争パン(*):150円
・ビンラムネ(*):100円
・ソフトドリンクなんでも(*):100円
(*)数量限定のメニューです。
なくなり次第、終了となります。
【清心フェスティバル2014】イベントの追加続々。
飛び入りパフォーマンスに、高崎シティーバンドさん出演決定♪
当日のイベント中、園庭で屋外ライブを不定期に行います!
(最初のパフォーマンスは11:00スタート予定)
今後もまだまだ出演者やアーティストが増えそうな予感。
2週間後に迫った、清心フェスティバル2014 お楽しみに!
【ワークショップ】「かきまわす」@ハラミュージアムアーク
11月1日(土)、
ハラミュージアムアークで柿の木をめぐる
ワークショップがあります。
今回のワークショップの企画は、中島佑太(なかじ)です!
最近のなかじは、鳥取藝術祭でレジデンス(@関金)して、遊んでいます。
(きっと、また面白いネタを持ってきてくれるでしょう!)
当日は、柿の実の炭で、墨汁を作ったり、それを使ってぐるぐる・・・
(そこには、平和とアートを考える機会への願いもあって)
よ~し、遊びに行ってみよう!
■日時:2014年11月1日(土)
午前の部:10:30~12:30
午後の部:14:00~16:00
■会場:ハラミュージアムアーク
■講師:中島佑太
■参加費:700円(入館料別)
■持ち物:いらなくなった黒い服、筆、(あれば)硯
(問い・予約)
ハラミュージアムアーク
☎0279-24-6585
「清心フェスティバル2014」やります!
11月8日(土)は、2年に1度のフェスティバル!
みんなで一緒に遊ぼうよ!子どもも 大人もあつまれー!
さて、当日のメニューは?
■「バザー」復活!■
この響きがなつかしい方もいらっしゃるのでは!
今回のバザーは、子ども服等のリサイクル、手作り品、
日用品から掘り出し物までイロイロ。どうぞお楽しみに。
■「ワークショップフェス」初開催!■
【スーパーワクショップパーティー(SWP)】(企画:中島佑太)
幼稚園は毎日がワークショップ的なところ。
さらに、園に遊びに来るアーティストたちのおかげで、
幼稚園生活はどんどん混乱…ではなく、楽しく!!
なっています♪
そこで、今年は、各地で活躍するアーティストたちと
一緒になって遊んじゃおう!何が起こるかな??
【参加アーティスト(予定)】
橋本 匠(パフォーマンス・東京都在住)
宮田 篤(ワークショップ・東京都在住)
じゅんびしつ(千葉県松戸市のワークショップユニット)
近藤 愛子(ワークショップ・群馬県在住)
村田 峰紀(パフォーマンス・群馬県在住)
あすかおり(2人組ワークショップユニット・塩竈市在住)
and more….
■当日の催しもいろいろ■
・「ママと音楽会」(音楽さーくる&人形劇さーくる)、
・「ゆびあみなにつくる?」(編み物さーくる)
・ライブ、飛び入りパフォーマンスほか
■カフェも充実■ 軽食ランチからスイーツまで。
・Cafe-Frida:やきそばクほか
・cafe-de-lamp:でき立てクレープほか
・せいしん`S キッチン:キーマカレー(給食で子どもたちにも好評♪)ほか
【せいしんフェスティバル2014】
・日時:11月8日(土)10:00~14:00(開場9:45)
・場所:清心幼稚園(*県庁北駐車場が利用できます)
・主催:せいしんフェスティバル実行員会・清心幼稚園幸の会
・問:027-231-2415(実行委員会まで)
【かえってきたワークショップクラブ】なつのおわりのゆめをみる。
ひさしぶりのナカジ企画のワークショップクラブ。
小学校は夏休みも終わって2学期が始まったようですが、
たくさんの子どもたちが集まってくれました!
タオルで彫刻をつくったり!
スイカわりをしたり!
さいごには、園庭で川づくりや砂遊びに!
小学校に行ってからも、こうした遊びの思い出が
残っているのかなァ?
きっと、楽しかったと思える脳の記憶があって、
それを再現したくなるのかもしれないですね。