そつぎょう生のみなさまに、
ゆきあそびのおさそいです!
いっしょにスキーをしたり、ゆきにまみれたりして、
すごしませんか? さんかしゃ ぼしゅうちゅう!
にちじ:2月7日(土)
いきさき:みなかみこうげんスキーじょう
しゅうごうばしょ:せいしんようちえん
しゅっぱつじかん:6:40(しゅうごう6:30)
かえりじかん:18:45ごろ
ぼしゅうにんずう:10人
さんかひ:15,000円(終日レッスン付)、10,000円(レッスンなし)
もうしこみ:まずはようちえんまでれんらくしてね♪
*バス代、ひるごはん、リフト券、ほけんだい、その他コミコミ!
*ようちえんの子ども&おうちのかたもさんかします
*ぜんぶで40人くらいになります
*こまかいことはようちえんに☎してね!
カテゴリー: 卒業生(フレンズ&いずみ会)
クリスマスLIVE2014✕ORI-TOSHI楽団
「クリスマスライブ2014vol.9」が行われました。
昼の部では、幼稚園の親子をはじめ、卒業生、
地域の方々など多くのお客さまが来場しました。
あわてんぼうのサンタクロースやアイアイなど、
クリスマスソングから童謡、AKB48まで幅広い
セットリストに、とても楽しいライブとなりました。
夜の部では、加山雄三や男はつらいよ などの
ジャズアレンジも加わって、ライブは一層、
盛り上がりました!
来年は、本園が120周年を迎えます。
認定こども園に移行する初年度でもあり、
このライブにとっても10周年です!
そんな節目にふさわしいライブを企画したいと
思っていますので、今からスケジュールをあけて
おいてくださいね!(10月下旬の土曜日を予定)
【清心フェスティバル2014】ワークショップフェスからお知らせ
ワークショップフェス 「スーパーワークショップパーティー」の
内容が発表になりました!
■村田峰紀(むらたみねき)
「背中で語ろう。」 11時~14時
じぶんのせなかにえをかこう!もちもの:いらなくなった白いシャツ(あれば)
■アスカオリ(あすかおり)
「変身!!!めがねワークショップ」 11時~14時
オリジナルのめがねをつくってへんしんしよう!
■近藤愛子(こんどうあいこ)
「くじくじ きょうりゅうワールド!」 10時~12時
じぶんだけのきょうりゅうワールドをつくっちゃおう!
「松ぼっくりのクリスマスツリーづくり」 12時~14時
まつぼっくりとほかほかのロウをつかってクリスマスツリーをつくるよー!
■宮田篤(みやたあつし)
「チラシ彫刻」 10時~14時
チラシでちょうこくさくひんをつくったり、
「なまえネックレス」 10時~14時
じぶんのなまえのネックレスをつくっちゃおう!
■橋本匠(はしもとたくみ)
「ひもと若造」 10時~14時
ひもをつかって何かが起こる!?
■しゅんぎしつ
じゅんびしつの「もくもくせいさくしょ」 10時~14時
テーマは「ほしめぐり」!木をトントンうちまくってせいざをつくれ!
【料金】
1日フリーパスポート券:1000円(前売り900円)
1回券:300円
まるまる1日、いっぱい遊んじゃおう!
【清心フェスティバル2014】カフェメニュー紹介。
カフェメニューが、ほぼかたまりました。
(当日変更があったらごめんなさい!)
■Café Frida■
・特製やきそば(*):400円
・フランクフルト(*):450円
・とん汁(*):300円
■Café de Lamp■
・クレープ
いちごソース生、チョコソース生、マンゴーソース生、ブルーベリーソース生:400円
チョコバナナ生:450円、フルーツミックス生:500円
・ソフトクリーム:300円
・チュロス :250円
・カプチーノ、ラテマキアート、宇治抹茶ラテ、チャイティーラテ、チョコチーノ:300円
・ホットコーヒー:250円
■せいしんきっちん■
・給食で人気!きーまかれー(*):450円
・袋に入ったフライドポテト:250円
・国産からあげ(*):300円
・エスプレッソマイルドコーヒー:200円
・清心ピックぱんくい競争パン(*):150円
・ビンラムネ(*):100円
・ソフトドリンクなんでも(*):100円
(*)数量限定のメニューです。
なくなり次第、終了となります。
【清心フェスティバル2014】イベントの追加続々。
飛び入りパフォーマンスに、高崎シティーバンドさん出演決定♪
当日のイベント中、園庭で屋外ライブを不定期に行います!
(最初のパフォーマンスは11:00スタート予定)
今後もまだまだ出演者やアーティストが増えそうな予感。
2週間後に迫った、清心フェスティバル2014 お楽しみに!
【ワークショップ】「かきまわす」@ハラミュージアムアーク
11月1日(土)、
ハラミュージアムアークで柿の木をめぐる
ワークショップがあります。
今回のワークショップの企画は、中島佑太(なかじ)です!
最近のなかじは、鳥取藝術祭でレジデンス(@関金)して、遊んでいます。
(きっと、また面白いネタを持ってきてくれるでしょう!)
当日は、柿の実の炭で、墨汁を作ったり、それを使ってぐるぐる・・・
(そこには、平和とアートを考える機会への願いもあって)
よ~し、遊びに行ってみよう!
■日時:2014年11月1日(土)
午前の部:10:30~12:30
午後の部:14:00~16:00
■会場:ハラミュージアムアーク
■講師:中島佑太
■参加費:700円(入館料別)
■持ち物:いらなくなった黒い服、筆、(あれば)硯
(問い・予約)
ハラミュージアムアーク
☎0279-24-6585
「みそぱーてぃー」がありました!
またまた、夏休み企画。今回集まったのは小学1年生たち。
といいますのも、ようやくあの味噌が出来上がったのです!
↓↓「あの味噌」のことはコチラ↓↓
2013年12月17日付ブログ
2013年12月18日付ブログ
待って、待って・・・待ちに待って・・・、その間に幼稚園を卒業・・・。
あのときの原料が、こんなにいい香りと味に変わるなんて♪
味噌おにぎりと、お味噌汁を作りました。
最高においしい感動体験です!
【夏の学校②】@志賀高原:2日目
・・・引き続き、夏の学校2日目。
昨日、とてもよく歩いたので、今日は今年の年長児が歩いた
同じコース(横手山登山)にしました。
背後には、昨年のぼった笠岳もよく見えますね。
どちらも景色が良く、途中までは車で行けるので、
このくらいの子どもたちにもぴったりです。
さて、横手山といえば、山頂ヒュッテのパンやさんでしょう。
いや、ボルシチでしょう!という方もいるかもしれませんが、今回は、
予算的にちょっと難しいので、よかったらまたお出かけください♪
昼食は、そのパンを、それぞれで購入していただきました。
山のぼりのあとのご飯は、いつもおいしいですね!
この「夏の学校」は、夏休みのいい思い出づくりになります。
また、何より卒業した友だちと再会して過ごす場にもなっています。
40年以上も続いているので、最近は、「アレ、まだやってますかー?」
「よく、覚えてるよー」とか、「いいですよね、あーいうのって!」と、
かつて参加してくださった方から、応援の声をもらうことも増えました。
「続ける」ことは、簡単なことではありませんが、
こうした声にも支えられて、後世につないでいくことも
大切になってきているんだなと思います。
きっと、今回参加した、子どもたちも数十年後に・・・・
(そんな夢がみられるのもここの幼稚園ならではかなー)
【夏の学校②】@志賀高原:1日目
「夏の学校」第2弾は、毎年定番の志賀高原(長野県)です!
卒業生と一緒に8/4-5の1泊2日で行ってきました。
群馬県から向かっていくと、道中、とても景色のいいところが。
眼下に見えるは、草津温泉街と芳が平です。
ここは、日本の国道の最高地点でもあるんです!
さて、夏の学校参加のメンバーは、みな小学生たちなので、
トレッキングコースも少し長くなります。
今日は、リフトにも乗って、四十八池から裏志賀山を目指します。
最後の登りは、天然のアスレチックのような場所も!
山頂からは大沼池がとてもキレイに見えましたよ~♪
【夏の学校①】@塩釜&松島:2日目
【7月30日】
■海水浴(@桂島)へ■
朝、塩釜港から船に乗り、一路、桂島へ。
ここは浦戸諸島のひとつ。こんな海水浴場があります!
海のない県からきた私たちには、海がとても新鮮です。
土見さんにも一緒に遊んでもらって大喜び。
いっぱい遊んだあと・・・・
浜で手紙を書きました。
手紙というよりは・・・貝殻にです!
これも郵便で送ることができるんですって♪
(それも、たのしいですね~)
あっという間の2日間でしたが、夏休みならではの
いい体験が盛りだくさんの塩釜と松島でした!