幼稚園の夏休み期間に、卒業した小学生を対象とした預かりを
することになりました!!
詳しい内容は以下の通りです。
日程 : 7月26日(月)~30日(金)
8月5日(木)
8月9日(月)~12日(木)
8月17日(火)~19日(木)の 合計13日間
時間 : 9:00~12:00、12:00~15:00
料金 : 半日・・・¥1300 全日・・・¥2500
(毎朝集金させていただきます)
対象 : いずみ会会員 小学1年~4年生
定員 : 15名程度
持ち物: お弁当 飲み物(水・お茶) 夏休みの宿題
予約方法:電話受付(10:00~16:00)
(定員になり次第締め切ります)
送迎方法:登園は各自で、降園時はドライブスルーとなりますので、
時間までには必ずお迎えにくるようにしてください。
幼稚園時代の懐かしい友達と、幼稚園のお部屋で一緒に宿題をしたり、
お弁当を食べたり、遊んだりしませんか?
質問等は幼稚園までお問い合わせください。
定員が少ないのでご希望の方はお早めにどうぞ♪
カテゴリー: 卒業生(フレンズ&いずみ会)
Home Coming Day のお知らせ
今年度の「Home Coming Day」のお知らせ
≪1年生の方≫
・日時:5月16日(土) 午前:10時~11時40分
・場所:清心幼稚園ホール
・内容:久しぶりの幼稚園で懐かしい先生や友だちとゲームや歌を歌って楽しく過ごしましょう
≪2年生~6年生の方≫
・日時:5月23日(土) 午前:10時~11時40分
・場所:清心幼稚園ホール
・内容:久しぶりの幼稚園で懐かしい先生や友だちとゲームや歌を歌って楽しく過ごしましょう
みなさま 幼稚園におさそいあわせのうえおいでください おまちいたしております!
第22回牛乳はり絵作品コンクールの作品が完成しました。
1・「前橋 はついち」
この作品は月曜日・火曜日・金曜日のクラスの子どもたちでアイディアを出し合い、
こつこつと牛乳パックを細かく切ってはり絵を完成させました。
だるまを売っている人やだるまを表現しました。
2・「水とみどりの群馬県」
「みんなが住んでいる、鶴舞う形の群馬県を牛乳パックはり絵で表現しました。
このグループも各クラスの希望者で作り上げました。
特に水とみどりは上手に表現できたと思います。
これからもいろいろコンクールにチャレンジしていきます。
先日「群馬大学工学部」から第4回発明想像画コンクール作品集が届きました。
フレンズのみんなの作品です。
今回はそれぞれ、子どもたちのユニークな発想やアイデアが光っていました。
「アートであ・そ・ぼ!」と「せいしんフレンズ」ニュース
「アートであ・そ・ぼ!」は保育後の造形活動、「せいしんフレンズ」は園の卒業生による課外活動です。
今回はこの活動の今年度のニュースをお知らせいたします。
1学期に住友生命保険相互会社群馬県支部の「第32回こども絵画コンクール」に年中組21名、年長組27名、小学生37名の子どもたちの作品を応募ししました。
16名の方が入賞されました。おめでとうございます!
テーマは「たいせつにしたいもの」です。このテーマにそって表現したところ
個性あふれる作品ばかり。「まま」「かぞく」「おおきいくるま」とか、「おうちのかぎ」「ともだち」など楽しい題名ばかりでした。
・幼児(0~4歳)部門では優秀賞2名、佳作1名、努力賞3名。
・幼児(5~6歳)部門では最優秀賞1名、優秀賞1名、佳作1名、努力賞1名
・小学校1・2年生部門では佳作1名、努力賞3名、
・小学校3・4年生部門では優秀賞1名、努力賞1名の方が入賞されました。
今回は幼児(5~6歳)の部門の中で全国展出品作品の最優秀賞に選ばれました。
最優秀作品は、12月東京お台場の「日本科学未来館」、1月大阪なにわの「海の時空間」にも
展示されるそうです。
詳細がわかりましたら、またお知らせいたします。みなさまもぜひ行ってみてください。
せいしんフレンズの後期予定表
せいしんフレンズ後期予定表はこちら
☆ せいしんフレンズでは月曜日・火曜日・金曜日 16:30~17:50まで
清心幼稚園を卒業した小学生の造形活動を行っています。
幼稚園が「心のふるさと」になれるように、職員たちで毎回楽しい企画を準備しています。
いずみ会の方で興味がある方は、TEL:027-231-2415までご連絡ください。
(冬はスキー教室もあります。)
~せいしんフレンズ in 志賀高原・3日目~
3日目・晴れ。
お部屋をのぞいてみましょう(・∀・)
こちらは・・・?布団の片づけをしていますねぇ。友だちと協力し合い、上手です。
おや?スケッチ中でしょうか?シーツの片付けもすでに完了し、手早いです!
お世話になった‘やまゆり荘’をバックに「ハイ!チーズ!」 ‘パシャリ’
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
最終日の今日は、ご存知焼額山に登り、稚児池散策です。
ゴンドラに乗って山頂へ。
「慌てないで大丈夫だから!ゆっくり乗って。」
「ゆっくりだねぇ~ うわぁ(>Д<)急に速くなったよぉ!!!!」
途中で山の仲間にあいさつをしました。
稚児池までもう少し!
到着です。
「いい天気だね(^v^)」「気持ちがいいね(・∀・)/」
お昼~午後は、懐かしのプリンスホテルで過ごしました。
シャボン玉をしたり・・・ トンボとりをしたり・・・
「とんぼの羽根は4枚あってね、一緒にもつんだよ。」
「笹舟できたぁ~!!!」
お土産を買ったり・・・
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
あっという間の3日間、楽しい夏の思い出ができたね。みんな参加してくれてありがとう(^∀^)
~せいしんフレンズin志賀高原・2日目~
二日目・雨上がりの朝
「朝食前に美味しい空気を吸おう!」
みんなでお散歩に出かけました。
「あめんぼいるかな~・・・」
蓮の花がかわいらしいですね(^o^) こちら蓮池です。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
さあ朝食です!
「もりもり食べてね!今日は大沼池でスケッチするよ☆」
準備万端 出発!
志賀高原を案内してくれる“いのちゃん”です(☆v☆)
「みんなよろしく~!これから2時間近く歩くよ。」
「さわってごらん。どろどろの“チョコ土”だぞ! これは*またたびの葉*」
「よ~し。休憩にするかい?!」
「やったぁ~(>0<) おやつ食べてもいい??」
「そろそろ出発するよ。あ!この花な~んだ?」
「???」
「映画:〇〇・オブ・ミュージックで歌われた曲に出てくる花だよ」
「あ!わかった!‘♪エ~デルワ~イス エ~デルワ~イス か~わいいはな~よ♪’」
「ピンポーン\(>∀<)/」
もうすぐ着くよ!みんな頑張れ!!
到着しました。
コバルトブルーの綺麗な大沼池。酸性が強く、魚などの生き物は住めないのです。
みんなも落ちないでね。
お昼で~す。
「雲行き怪しいので、お昼を食べてスケッチをして、1時10分には集合してください!」
「は~い!えっ?!あと40分間しかないよ(°Д°) 」
途中、雨も降り、急いで下山しました。
自分でキャンバスバックも持ち、速やかに歩き、さすが小学生です。
「道あってるの?」「本当に着く???」
子どもたち、あんまりいのちゃんを信用していません・・・。
「はぁ~よかった~。無事着いたね!」
靴底の汚れを落としているのは、3年生のお姉さん。手馴れてますね。
「地元の子みたいだね。」(いのちゃんより)
お腹がすいたね、夕飯です。
いよいよ明日は最終日。夜更かししないで早く寝るんだよ!
~せいしんフレンズ in 志賀高原・1日目~
8月5日(火)~7日(木)・2泊3日で、せいしんフレンズのみんなが志賀高原に行ってきました。
一日目・横手山登山
ゴロゴロ岩が転がっているがれ場や草の茂っている細い道を、一生懸命登り・・・
山頂に着くと
満開のニッコウキスゲ!キレイでした(^v^)
「さぁ!お昼にしましょう!」
「おいしいね(☆v☆)」
途中で雨も降り、「レインコート着て!」
でもすぐに止み、「脱いで!どんどん食べよう!」
変わりやすい天気にも“ササっ”と対応できる、さすが小学生です!
満腹になったら、いよいよ下山。こちらもまた足場が悪く、険しい道でした。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
3日間お世話になる“やまゆり荘”
着いて早々に、冷たくて甘~いすいかをいただきました。
それでは、各部屋の様子を覗いてみましょう。
絵を描いたりかくれんぼ?をしたり、楽しそうでしたね。
廊下では・・・
おっと?!もうひと部屋ありました!あらら・・・?
こっそり小休憩中みたいですね☆
お風呂に入って、夕飯を食べ・・・
夜は花火をして・・・
盛りだくさんの1日目が終わりました。おやすみなさい(-。-)zzz
2007年せいしんフレンズ・ラストニュース
☆10月28日(日) 兵庫県立こどもの館で
「ゆめをカタチに」子どものアートコンクール入選者表彰式が行われました。
うれしいことに♪せいしんフレンズの中に受賞者がいらっしゃいました。
悠ちゃんの「こまったときにたすけてくれる青いとり」が佳作!!\(^o^)/
兵庫県の副知事さんからすてきなトロフィーをいただいた悠ちゃん
とってもうれしそうでした(^_^)v
兵庫県のこどもの館では、子どもたちのゆめを彫刻にしてくれます。
この「くだものきかんしゃ」!!
子どもたちのアイデアから作られたそうです
せいしんフレンズもまた、子どもたちのゆめをもっともっと表現していきたいと思います。
*****************************************
☆ 12月には、『カラバン・サライ日本の子どもたちの絵画展』に参加いたしました。
カラバン・サライはシルクロードとして有名なウズベキスタンにあります。
平山郁夫様の展示室において12月24日からせいしんフレンズの子どもたちの絵が展示されています
なかなか遠い国なのでいけませんが・・・・・・
☆ それではみなさま よいお年を (^_^)/
(フレンズスタッフより)
☆今日は小学生クリスマス☆
いずみ会(卒業生の会です)の集いで、
小学生クリスマスが行われました☆
清心幼稚園のときに行ったクリスマスを思い出しながら
久しぶりに会った友だちと共にイエスさま生誕のお祝いです。
アドベントクランツに明かりを灯し、
聖書の中のお言葉、聖句を6年生・5年生が代表して言ってくれました。
とても恥ずかしそうでしたが、いざとなったら さすが高学年!
堂々としていましたよ。
『イエスさまの誕生』のビデオをみたり、
歌をうたったり・・・。
♪ちいさいこどもがねむるとき
♪きよしこの夜
♪よろこびうたえハレルヤ などなど
おみやげをもらっておしまい。
で・す・が・・・・
「お迎えが来るまで園庭であそんでいいよ~。」
この言葉で
またまた小学生パワー発揮!!
遊具が壊れるんじゃないかと思うくらい駆け回る、駆け回る!!
1時間半という短い時間でしたが、
良い表情がたくさんみられました。
『小学生クリスマス』ですので、6年生は今年で最後(>_<。)
でも、また幼稚園にあそびに来てね。
いつでも大歓迎です(^0^)
今日きてくれたみんな☆来てくれてどうもありがとう!
また少し大きくなってしっかりしてきたみんなに
会えて嬉しかったです!!
今日来られなかった友だちも
また遊びに来てね~。