【研修&下見】宮城県塩竃市へ行ってきました。

園で子どもたちと遊んでいる 中島佑太(アーティスト)は、
これまで塩竃市の人たちと関わりながら活動してきました。
・被災地に思いを運び、避難所をほんの少しだけ明るくする
・「はこび」プロジェクト
・「でんでん虫と羅針盤」
・塩竃から前橋へアート移送
・「みなと、みなと」@伊保石仮設住宅 ほか
そこで、今回、中島くんのかかわりを頼りに、現地へ行って、
今の状況を見たり聞いたりしてくることになりました。
DSC_1302.JPG
さっそく道中の祈願に@塩竈神社
DSC_1279.JPG
塩釜仲卸市場へ行ったり、
DSC_1337.JPG
藻塩づくりの現場に行って、塩の話を聞いたりもしました。
DSC_1344.JPG
塩が結晶化していく瞬間!(パチパチ、パチと音がしています)
DSC_1322.JPG
こんな大きな結晶になるなんて!びっくりです。
それほど大きな町ではないですが、見るところたくさん。
お話たくさん。歴史も文化も味覚もたくさん。
時間が足りなくなるほどに魅力たっぷりです。
そこで、ビルド・フルーガスで、町の話を聞いてみると、アートが
町の歴史の記録にもかかわっていることが見えてきました。
DSC_1264.JPG
塩竈と前橋の子どもたちで一緒に遊んだり、
ワークショップができたりすると、お互いにとって
きっといい経験が生まれると感じました。
そんなことも考えていこうかな。

【下見&研修】現地視察に行ってきました。

毎年、年度変わりの時間を利用して、視察学習に行っています。
今日は、群馬県の富岡市にある群馬県立自然史博物館
DSC_1258.JPG
いろいろな標本が魅力的に展示してあり、子どもから大人まで楽しめます。
(標本の貸し出しもしてくれます!)
DSC_1244.JPG
団体で申し込むと、学習会なども開いてくれるので、
園でも今年の遠足先の候補として検討しています。

2014年度もよろしくお願いいたします!

日々、ご覧いただきましてありがとうございます。
毎日、多くの方に見ていただき、感謝です。
これからも、園の子どもの様子を始め、保育の動向、
研修のレポートなど、保育を中心に、その周辺についても、
「旬」なところを いろいろとお知らせしていきます!
新年度も、どうぞよろしくお願いします。
DSC_1203.JPG
さて、こちらは、幼稚園の隣、前橋公園の桜です。
(関東地方は、ほぼ満開なのかな)
ここは、6~7分咲きといったところでしょうか。
夜は、まだ冷えますので、暖かくして出かけてみては
いかがですか?(画像が荒くてスミマセン)

【研修報告】「乳幼児教育国際シンポジウム」

一昨日(3/29)、乳幼児教育担当副大臣(カナダ)と、
教育評価局課長(ニュージーランド)、OECD教育局上級アナリストを
招いたシンポジウムが東京大学で開かれました。
そこでは、カナダやニュージーランドが、これまで、「保育の質」を
どのように向上させようとしてきたのか、語られました。
IMG_5002.JPG
印象的だったことは、両国の政策や機関も、保育現場と協力して、
子どもの学びを支える環境作りに 真剣に取り組んでいることです。
また、目に見えずらい学力、「(子どもの)エモーショナルな育ち」の質を
高めようとしている点が、OECD各国からも評価されています。
IMG_5021.JPG
読み書きのように判断(評価)しやすい学力も必要ですが、
それだけに偏らないことが 大切になってきているのですね。
私たちも、2015年度からの新制度(子ども・子育て)を控え、
新たな局面を迎えており、保育の動向を知ることができました。
********************************************
乳幼児教育国際シンポジウム
「保育実践政策学の創生」
日時:2014年3月29日
場所:東京大学小柴ホール
主催:
■東京大学乳幼児研究会
■(公財)全日本私立幼稚園幼児教育研究機構

保育者たちの発表会(ピアノ・二胡・ギター)。

園では、日頃、ユリア・レブさんのピアノレッスンがあって、
個別に指導をいただいています。
せっかくなので、その成果(?)を、本日、発表しました。
(保育に来ていた子にも、お客さんで参加してもらいました!)
DSC_1118.JPG
内々の発表会ですが、緊張に手に汗を握りながら、
震えながら、それぞれに演奏したのでした。。。
そして、またぜひ次回も!・・・と笑顔で終えました。

【園庭】今年も咲きはじめましたよ~

この冬は、どこも少し寒い日が続きましたね。
でも、ここ数日、ぐ~んと暖かくなってきたので、
アンズのつぼみが ほころびだしました♪
DSC_1109.JPG
アンズの花の香りも ただよいはじめています。
もう少しすると、その香りに誘われて、鳥たちが集まってきますよ。
さて、今年は、どんな鳥が遊びに来るのかなァ・・・

【ゆめみらい園より】春休み期間中の保育について

春休み期間中は、通常よりも少し混み合っていますが、
まだ一時保育をお受けすることができます。
信頼ある保育士資格、または幼稚園教諭免許状所有者が、
お子さまをお預かりします。
活動に応じて、幼稚園の園庭でも遊ぶことができますので、
お預け先にお困りなどありましたら、どうぞご利用ください。
県や市の補助制度などもお受けできます。
こちらもご活用ください(第3子は月決めで最大27,000円!)。
詳しくはお問い合わせください(027-231-2415)。
ゆめみらい園ホームページ
なお、3月31日(月)は年度末整理のため休園です。
予め、ご了承くださいますようお願いいたします。

【年間の研修報告】こんなことを学んできました。

本日は、園外研修について振り返ります。
清心幼稚園では、多くの保育者が、この1年の間、
いろいろな研究会に参加し、保育や子どものことを
考えて(悩んで、葛藤して・・・)きました。
内容は、最新の保育事情、保育実践を通した研究、
学会で事例発表したことなど様々です。
先日、その一部について、「こんなことを感じたよ」って、
それぞれの保育者がまとめてみました。
「ういー・しんく」~研修報告 夏・冬~(PDF)
ご家庭に配布したものを 上記にてご覧いただけます。
よかったら、ぜひ、目をお通しください。
これを読むと、実践者が学ぶ大変さを感じます。
でも、子どものことを知れば知るほど、子どもが、
さらにおもしろく(驚きで)見えてくるのです!
だから、実践と学びを同時に大切にして、
来年度も臨んでいけたらと、思っています。
*********************************
昨日、今年度の保育が無事に修了しました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
1年間、どうもありがとうございました。
なお、ゆめみらい園は3月30日まで保育しています。
春休み期間中はこちらをご利用ください。
清心幼稚園

地元のJ2開幕戦@前橋。

清心幼稚園では、通常保育の後、子どもたちが、
ザスパクサツ群馬のコーチと、毎週遊んでいます。
昨日は、ザスパと関係するチーム同士の
キッズサッカー大会も行われました。
そして、本日はトップチームの試合。
DSC_0819.JPG
スタジアムが改修されて、音響も映像も格段に
よくなりました。でも、まずはいい試合を見せてほしい!
ぜひ、みなさんも足を運んでみてください。