中島佑太(アーティスト)の現場で@松戸

ナカジの週末はPARADAISE AIR@松戸の報告会(ナカジの企画)。
パヴェルさん(ポーランド出身。ロンドン在住)を招いて、
滞在(1か月半)しながら制作した作品展示&トークなどが予定されている。
パヴェルさんは、松戸のお年寄りや子どもたちとワークショップや
インタビューを通じて、出てきたものを映像の作品にしていた。
それが、松戸駅から徒歩数分のココ。
DSC_0815.JPG
土曜の夕方、地元のおじちゃんが「友だち連れてきた」と、
立ち寄っていた。そのくらい気軽なところのようだ。
トレンチ風コートを召したその3人のおじちゃんたちが
この空間で話している風景が、なんかよかった。
**********************************
パヴェルさんは、幼稚園にも遊びに来てくれました。
時間の都合で、在園の子たちとは遊べなかったけれど、
小学生(卒園児たち)と、少し過ごすことができました。
最近は、「アトリエスタ」という、アート専門のスタッフが
常勤している幼稚園や保育園もありますね。
(でも、ナカジが根を生やしたら、きっと枯れちゃう!)
ここ数年の清心幼稚園は、いろいろなアウトリーチのあり方を
考える(問う)場になっているんだなと思います。

【研修報告】幼稚園から小学校へ-子どもが主体の学校づくり-

「小学校が変わり始めた」と聞いて、
どのくらいが経過したでしょうか。
5年前、茅ヶ崎市の浜之郷小学校の実践を見たとき、
子どもと教師の関係性に驚きました。そして、
子どもたちが、実に楽しそうに学んでいるのです。
25年以上にもおよぶ この学校の取り組みは、
子ども、学校長、教師、保護者、地域、行政を中心に、
佐藤学氏を招いて 継続されてきたのでした。
これがモデルとなり、日本各地に広がっています。
その佐藤氏を招いたシンポジウム、
「対話的コミュニケーションとしての学び
  『学びの共同体』の学校改革」が、
本日、東京大学福武ホールでありました。
氏は、「学校を一つつくること自体が難しい」と、
真に「協同する学び」を実践しようと改革する
学校の困難さを語っておりました。
ところが、それまで多くのアジア地域に見られた
一斉授業の形態が、韓国をはじめ、中国、台湾、
インドネシア・・・で、ここ数年、劇的に変わり始めた
というのです!(欧米はすでに変わっています)
日本でも同様かもしれません。すでに地域によっては、
「学び」の主体である子どもの声を聴き始めています。
それは同時に、子どもの「学びの地域格差」が
始まったとも考えられるでしょう。
そして、ここマエバシにも、学校改革に取り組んでいる
小学校(前橋市立山王小学校)があります!
(ご存知ですか!?内容はホームページをお読みください)
ここが「一つの小学校」となって、周辺に広がるといいと思います。
清心幼稚園でも、子どもが主体となって遊ぶ活動の中に
「学び」の姿をとらえようとしています。
主人公は子どもであり、それを支えるのが、
教師や保育者であるならば、小学校も幼稚園も
その役割はきっとかわらないでしょう。
そうすれば、幼稚園から小学校への接続も
さらにスムーズになっていくと確信しています。

【雪の情報】在園の方へお知らせとお願い⑥(午後17時00分発信)

「記録的降雪の影響による今後の対応について②(通信から一部抜粋)」
ご家庭の皆さまには、大雪の影響による園の対応について、
ご協力をいただきありがとうございます。それぞれの地域で除雪も進み、
日常生活が戻り始めてきましたね。
子どもたちは、園庭に積もった雪を使って絵の具で色付けをしたり、
絵の具に混ぜたり、除雪した雪山から滑り下りたり、
雪を「素材の一つ」として取り入れながら遊んでいます。
さて、24日・月曜日以降、次のとおり一部変更して対応したいと思います。
引き続き、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
【変更の内容等について】
■保育時間
〇清心幼稚園:登園時刻:9:00~9:30 / 降園時刻:通常通り(2月24日~28日)
〇ゆめみらい園:開園時間:7:30~19:00
■旗振当番:9:00~9:30(登園できないなどありましたらお知らせください)
■個人面談:2月27日(木)~3月5日(水)⇒2月28日(金)~3月6日(木)
(保育参観の日程変更を優先し、振り返りの時間と重複するため、
日程を変更させていただきます)
■サッカー(ザスパ):2月25日(火)からです
■駐車場:弁護士会館北側で3~4台。ゆめみらい園で1台分になります。
(引き続き、しばらくの間、台数が制限されます。
少ない駐車場を上手に利用していただくために、
なるべく長時間の駐車はご遠慮いただけますようご協力ください)
今後、内容を変更することがあります。お便りやメール連絡網などで
お知らせしていきますのでご確認ください。
清心幼稚園・ゆめみらい園

【雪の情報】在園の方へお知らせとお願い⑤(午後1時00分発信)

(本日のお便りで配布する内容です)
「記録的降雪の影響による今後の対応について(通信から一部抜粋)」
このたびの大雪の影響により、ご家庭の皆さまには、
いろいろとご協力いただきありがとうございます。
それぞれのご家庭も直接的な被害や、
雪かきなどで大変だったことをお察しいたします。
今日は、子どもたちの声が久しぶりに響きました。
いつもの生活に少し近づいたように感じました。
ただ、近隣は生活道路が多く、除雪が進まないため、
朝夕は凍結および混雑しています。車両の方は
無理をなさらず、ゆとりを持って登園ください。
(まだ出勤が困難な状況のスタッフもおります)。
したがいまして、次のとおり保育時間等を
一部変更して対応したいと思います。
ご理解とご協力をよろしくお願いします。
【変更の内容について】
■保育時間■
〇清心幼稚園:登園時刻:9:30~ / 降園時刻:通常通り
〇ゆめみらい園:開園時間:7:30~18:00
■保育参観■
保育参観に来られない場合は、学年の枠とは関係なく、
空きのあるところに変更できるように対応します。
どうしても都合がつかない等ありましたら、各担任へ
ご相談ください。
■入園保護者会■
2月19日(水)⇒2月26日(水)に変更
■旗振当番 ■
9:30~10:00(登園できないなどありましたらお知らせください)
■サッカー(ザスパ)■
2月25日(火)からあります
■駐車場(しばらくの間)■
弁護士会館北側で3~4台。ゆめみらい園で1台分になります。
(近隣でお借りしているスタッフ用駐車場が利用できなくなって
いるため、しばらくの間、台数が制限されます。ご了承ください)
1日も早く普段の生活が送れるようになるといいですね。
それまでどうぞよろしくお願いいたします。

【雪の情報】在園の方へお知らせとお願い④(午後12時00分発信)

*****************************************
メール連絡網では字数に限りがあることや、見易さの
考慮から、まずは、ブログ上でお知らせしています。
できましたら、周囲の保護者の方にもお知らせください。
ご協力をお願いいたします。
なお、このあと一部抜粋したメールを送付する予定です。
*****************************************
■明日の保育(水曜日)について■
本日も多くの方に、家庭での保育にご協力
いただき、ありがとうございます。
早速ですが、明日の保育について、
お知らせいたします。
幼稚園も、ようやく日常生活に近づきつつあります。
園のスタッフも、昼近くには揃うことができました。
しかし、園周辺の道路(裁判所南側など)は、
まだ雪が固まって残っており、車両によっては、
注意が必要です(車高が低い、四駆でない等)。
つきましては、明日の清心幼稚園は、次の通り、
登園時刻を少し遅らせて対応したいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
■登園時刻:9:30~(自主登園)
■降園時刻:通常通り
なお、ゆめみらい園で月極め保育をされている方は、
次の通りの保育を準備しています。
■保育時間:7:30~18:00
(朝は通常。夕方は短縮です)
車両での登園は十分にお気を付けください。
みなさまには、ご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解くださいますようよろしくお願いします。
清心幼稚園・ゆめみらい園
(今日の園庭の様子)
IMG_4441.JPG
雪遊びもまだまだ楽しめます。
着替えをご用意ください。

【雪の情報】在園の方へお知らせとお願い③(午後4時00分発信)

*****************************************
メール連絡網では字数に限りがあることや、見易さの
考慮から、まずは、ブログ上でお知らせしています。
できましたら、周囲の保護者の方にもお知らせください。
ご協力をお願いいたします。
なお、このあと一部抜粋したメールを送付する予定です。
*****************************************
■現在の状況と明日の保育(火曜日)について■
本日は、多くの方に、家庭での保育にご協力をいただき
ありがとうございます。おかげさまで、除雪作業が進み、
園の前の通りは、車両で通行できるようになりました。
(駐車場は、明日、除雪する予定です)
ただ、どこも似たような状況かと思いますが、
保育者も、1時間半以上の徒歩で出勤したり、
半数近くが出勤できなかったりしています。
そのため、明日も普段通りに、保育者が
出てこられらない可能性があります。
(幸いにも建物・設備等の被害はでていません)
したがいまして、大変恐縮ですが、明日も
本日同様に、ご家庭で保育できない場合を除いて、
登園をお控えくださいますようご協力をお願い
できないでしょうか。
いつも通りの保育には、なかなかいたりませんが、
1日でも早く、日々の生活に近づけるよう、
努めてまいりますので、ご理解くださいますよう
どうぞよろしくお願いいたします。
なお、ゆめみらい園で月極め保育をされている方は、
なるべく保育ができるよう、準備しているところです。
(保育時間:8:00~18:00)
みなさまには、ご迷惑をおかけいたしますが、
ご了承くださいますようよろしくお願いします。
清心幼稚園・ゆめみらい園
(午前11時過ぎ)
IMG_4440.JPG
検察庁の方々と合流しての雪かき。
こういうときの協力関係って、不思議と
自然に生まれることを、実感しました。

【雪の情報】在園の方へお知らせとお願い①

これほどの雪では(最大で73㎝を記録とか!)、
月曜日以降の保育に支障が出る可能性がありますので、
今後のことについて、お知らせします。
清心幼稚園は、戦中の空襲時を除き、
何かの時のために幼稚園を開けてきた歴史があります。
今回も同様の措置を取る予定です。
しかしながら、今回の歴史的な大雪の事態をふまえ、
(融雪や落雪等の事故の恐れもありますので)
無理な外出をなるべくせず、できる限り登園を控えて
いだきますようお願いします。
なお、車での登園は、通りの安全が確保できるまで
しばらくお控えください。明日以降の雪かきにもよりますが、
現在、園の前の通りは通ることができない状況です。
(状況は、追ってまたお伝えしていきます)
どうぞよろしくお願いいたします。
清心幼稚園
*****************************************
メール連絡網は、字数に限りがあるため、
まずは、ブログ上でお知らせしています。
できましたら周囲の方にもお知らせください。
ご協力をお願いいたします。
*****************************************

【わくわくファッションショー】@前橋児童文化センター

洋服(布やボタン・ジッパー他)の素材を利用して、
新たな服を作っちゃうワークショップでした。
IMG_4615.JPG
洋服を切っちゃったり、縫い付けたり、張り付けたりするなんて、
日常生活ではなかなかできないですね♪
IMG_4617.JPG
どれもコンセプト豊かな服たち。
ちょっとしたショーになりましたよ。
IMG_4632.JPG

【雪の情報】幼稚園も雪一色です。

IMG_5885.JPG
午前中の園庭の様子です。
IMG_5894.JPG
午後2時現在の積雪、約23センチメートル。
だいぶ溶けて少なくなりました(外気温6.9℃)。
でも、足跡もつけない状態でおいています♪
明日はきっとこの雪と遊ぶこと間違いないでしょう。
前橋公園も真っ白でしたヨ。
在園の方は、着替えを2セット以上用意してもらうことを
おススメします!午前も午後も、あるいは、一休みしてまた・・・
いろいろ想定されますので。よろしくお願いします。
なお、幼稚園前の通りは、まだ一部に雪が残っており、
朝方は凍結の恐れがあります。十分ご注意ください。
IMG_5895.JPG
(午後5時ごろの様子)
****送迎等の南側駐車場について****
雪かきの都合上、利用台数を制限しています。
ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いします。
*********************