今年も園のモミノキが点灯しました(35年以上続いています)!
LEDもいいけれど、この懐かしい雰囲気もいいと思います。
連休やクリスマス期間に点灯していますので、
お近くに来られた際は、どうぞお立ち寄りください。
カテゴリー: スタッフ通信
園内のソラな作品たち。
こちらは、子どもの「そらに絵を描きたい!」の声がきっかけで、制作しました。
近づいて、見てみると・・・・
そしてこちらは、夜の野外、志賀高原の真っ暗な森の中で、
「志賀高原のそら」を想像しながら描いた作品です。
現在、どちらも園内に展示されています。
園までお越しの際は、どうぞお立ち寄りください♪
清心の保育メニュー。
1895年、清心幼稚園は幼児を保育するためにできました。
そこから、地域での巡回図書館や講演会などが始まり、
さらには、卒業生の集まり「いずみ会」、保護者の「幸の会」など
時間の経過とともに、いろいろなことが付加されてきました。
最近は、1歳半(それ以下は相談)からの保育施設「ゆめみらい園」、
1歳児や、地域の小学生とアーティストらによるワークショップ、
マエバシワークス(シェア・アトリエ)事務局のサポート、
群馬大学教育学部と連携した協同実践等、本当に様々です。
そこで、ざっとまとめてみました「保育メニュー」ファイルをダウンロード。
保育は、園内にとどまらず、地域コミュニティーや専門機関、
多様な関係性とともに、成り立っているんだなと、感じます。
欧米には、社会的な役割を果たすセンター機能を担った
幼児施設が多くあります。
日本でも、近いものになりつつあるのでしょうか・・・
ここ清心では、子どもの「生活」や「遊び」が、これからも
保障される場でありたいと、思っています。
【いずみ会】「しょうがくせいクリスマス」するよ!
「そつぎょうせいのおともだちへ」
12月20日(きんようび)に、ようちえんで、
「しょうがくせいクリスマス」をします。
いっしょに、クリスマスのおいわいをしたいので、
ひさしぶりにようちえんにきませんか?
あえるのをたのしみにまってます!
せいしんようちえんより
****************************************************
ひにち:12月20日(きんようび)
じかん:16:00~17:30(がっこうがおわったら、あつまろう!)
ばしょ:せいしんようちえん
そのた:おくりむかえは、おうちのかたに、おねがいしてね。
****************************************************
卒業生の保護者の皆さま
足早に秋が過ぎ、クリスマスへの準備があちこちで
見られるこのごろ、いかがお過ごしですか。
早速ですが、小学生クリスマスについてのお誘いです。
小学生クリスマスは、1949(昭和24)年から60年以上続く
清心幼稚園の伝統行事で、ぜひみなさんでお祝いできたらと
思っています。
つきましては、年末で、大変お忙しい時期とは存じますが、
お子さまが小学生クリスマスに参加できますよう、
送り迎え等のご協力を どうぞよろしくお願いいたします。
清心幼稚園
****************************************************
出張につき、しばらく不在です。
園のアーティストの中島くんことナカジ。
11月になってからスぺインのマドリッドで修行中、いや制作中!
12月中旬くらいまで滞在予定らしいです。
マドリッド⇔マエバシで、やりとりできるといいな。
ナカジには、朝早く起きてもらう必要があるけどね!
ナカジの様子を覗いてみよう!⇒facebook@中島佑太
【開園記念日】119歳になりました。
今日は幼稚園の誕生日です。119歳になりました☆
さて、こちらは、清心幼稚園の明治のころの様子です。
服装や髪形に時を感じます。清潔感ある保育室が印象的ですね。
こうして写真で見ると、当時のことが少し見えてきます。
じつはこの広い保育室、真ん中に間仕切りがあります。
時には、このように間仕切りを外して、保育室を広く使っていました。
保育環境を柔軟に変えて、実践していたのですね。
今の保育室にも、その点が生かされています。
変わることも、変わらないことも、どちらもあるのだと
実感する写真です。
【子育て支援】満2歳のお子さん集まれー。
清心幼稚園には、子育て支援の一環で、満2歳児向けプレクラスがあります。
同年代のお子さま同士が過ごしていますので、友だちになったり、
かかわったりして遊ぶのにぴったりです。参加をお待ちしています!
【プレの要項】
■2歳になったら参加できます。
■曜日によって2クラスあります。両方に参加することもできまます。
・月&水クラス ・火&木クラス
■料金
・1クラスの場合:8,000円/月 ・2クラスの場合:15,000円/月
■内容
・のびのびと遊んで過ごしています。
・異年齢のかかわりが自然と起こる環境です。
・園の行事にも体験的に参加します。
・火、水はお弁当を持参して、午後まで遊んでいます。
・ゆめみらい園と併用することもできます。
さらに詳しいことや、ご相談などがありましたら、
事務局(027-231-2415)まで、お問い合わせください。
明日は台風が来るらしいので・・・
在園のお子さんの登園につきましては、無理せず、各ご家庭でご判断ください。
よろしくお願いいたします。
なお、幼稚園は普段通り開いている予定です。
聞いたところでは、開園以来、清心幼稚園は、戦時中を除いて、
休園措置をとったことがないようです。
先々代の園長先生が、「ようちえんにいく!」というお子さんがいるならと、
いつも開けて待っていたのだそうです。
みなさん、くれぐれもお気をつけください。
前回の台風上陸時は雨、風ともに強かったので!
いつもと違う景色。
台風が過ぎ去った。日本列島をほぼ縦断。
被害の報せに胸が痛くなる。
幼稚園近くの利根川。 前橋公園や道路、駐車場は冠水。
幸いにも幼稚園は大丈夫だった。明日も子どもたちを迎えられそうだ。
秋の遠足@中之条ビエンナーレ!
今日は、中之条ビエンナーレ2013へ、年中と年長の親子(希望者)と小学生で
遊びに行ってきました。
午前中は、現地の「鑑賞ツアー」ワークショップに参加しました。
インスタントカメラで撮影しながら、作品を見て回るのです。
作品に手を加えたり、作品になってみたり、体験もいろいろ。
できあがった写真は、ボードに貼って、紹介しあいました。
「写真を撮りながら(作品を)見たことがおもしろかった!」
そんな、子どもたちの感想も聞こえてきました。
**********************************************************************
午後は、別のエリアの作品も見に行ってきました。木工やトートバックのワークショップ、
移動茶室、足湯などを楽しんだ親子やチームもあったようです。
「中之条ビエンナーレ」は10月14日(月・祝)まで開催しています。
みなさまもよかったらお出かけください。見どころ満載ですよ。
**********************************************************************
群馬大学の郡司先生、茂木先生、学生のみなさま、ありがとうございます。
ワークショップでは変わりやすい天気の中、大変お世話になりました。
これからもよろしくお願いします。
**********************************************************************