「祝120周年!スーパーワークショップパーティー!!」(詳細)

〇 開催概要
・日にち=11月23日[月・祝]
・じかん=10:30~16:30
・ばしょ=前橋プラザ21 にぎわいホール、調理室
・主催=清心幼稚園
・後援=前橋市、朝日新聞前橋総局、
 読売新聞前橋支局、毎日新聞前橋支局、
 上毛新聞社、朝日ぐんま、群馬よみうり新聞社、
 エフエム群馬、ラジオ高崎、まえばしCITYエフエム
・企画=中島佑太(アーティスト)
f8f83dc0-1e91-409c-81ba-64b54b67317c.jpg
〇 参加アーティスト(団体含む)
・岩田とも子
・稲見朋子
・いのうえおさむ
・近藤愛子
・じゅんびしつ
・橋本匠
・まえばしでこどもワークショップをじゅんびするじゅんびしつ
=======================================
〇 メイン会場(にぎわいホール)
各地からあつまったアーティストとスーパーワークショップパーティー!
8つのワークショップがにぎわいホールに登場!
1つをじ〜っくりやる?それともぜ〜んぶやってみる?あそぼう!
・ばしょ=にぎわいホール  対象 だれでも
・じかん=10:30〜15:00(申込み不要・入退場自由)
・参加費=1回券、パスポートが必要です。
=======================================
〇 120周年テーマワークショップ:120個の輪っかで120周年を祝おう!
芸術家岩田とも子と、清心幼稚園が過ごしてきた1年1年を
120個の輪っか(1年=太陽の周り方を地球が一周する輪っか!)
にしてお祝いします!みんなでその輪っかを使っておしゃれをしたり、
会場を飾ったりします。
・ばしょ=にぎわいホール
・対象=だれでも
・じかん=14 :00〜16:30(申込み不要・途中参加可)
=======================================
〇 料理ワークショップ:《山の秋を包もう!あんぼ作り》
山から届いた具材をつつんでおいしいギフト!
料理作家稲見朋子さんと《山の秋を包もう!あんぼ作り》!
あんぼは、米粉を使ったおまんじゅうのような
新潟県中越地方の郷土料理。
今回は、稲見朋子さんが新潟で集めた栗など
秋の具材を使います!
出来上がったあんぼはみんなで食べたり、
プレゼントにしたりしよう!
・ばしょ=調理室
・対象=小学生以上
・じかん=10:30〜12:30
・定員=20名(事前予約制)
・参加費=300円(別途食材費実費を徴収します。)
・申込み=清心幼稚園(でんわ=027-231-2415)
・〆切=11月20日[金]までにお申込みください。先着順。
=======================================
■1回券・フリーパスポート
お得な前売りフリーパスポート販売中!
前売り=1,100円、当日=1300円、1回券=300円
■お問い合わせ・チケットご購入について
・清心幼稚園
・でんわ 027-231-2415
・メール info@seishin-gakuen.jp

<前橋〇〇新聞掲載>「ワークショップ特区。未来へ向けて。」

スーパーワークショップパーティーは、前橋〇〇特区期間中、
「ワークショップ特区」宣言をしています。
本日付の「前橋〇〇新聞(ISSUE30)」で、本パーティーの
特集が掲載されました。
手前ミソで申し訳ありませんが、なかなか素敵な記事です。
あそばれているナカジも合わせてご覧ください!
・記事はコチラ⇒ワークショップ特区。未来へ向けて。(「前橋〇〇新聞 issue30」pdf)
・こちらからも見られます⇒「前橋〇〇新聞アーカイブ」web

「ちいさなワークショップパーティー」より

地域アートプロジェクトAコースに受講の皆さまによる、
ワークショップパーティーが本園で催されました(主催:群馬大学)。
学生さんから、社会人までいろいろな方が参加して
いるので、多様に思考し合うということ自体が、この地域の
社会にとって意味があるように思いました。
そのうちの一つ。
スズランテープで園も人もぐるぐる巻きにされて・・・
DSC_1053-1.JPG
DSC_1058.JPG
DSC_1066.JPG
ここから先の活動が、このグループでは難しさに
向かっていったようでした。
いつも成功なんてない!
むしろ、こういった試行とエラーを経験できる場は
オトナになればなるほど少なくなっていきますね。
参加してくださった、子どもたち、ならびに
ご協力くださるおうちのみなさま、
いつも、いつも、ありがとうございます!!!

【開園120周年】園の節目をいろいろに楽しもう。

1895年に認可を受けた清心幼稚園は、
時を経て120周年を迎えます。
現存する私立幼稚園としては、群馬県、
あるいは関東地区でも最も最初です。
金沢、京都、会津にさらに歴史のある園が
あり、全国では6番目と聞いています。
ついては、来る11月22日(日)に前橋プラザ元気21の
にぎわいホールで記念式典を行うことになりました。
当日はどなたでもお立ち寄りできる
公開イベントスタイルです。
どうぞお気軽にお出かけください。
次のような記念イベントも予定しています。
■11月22日(日)@前橋プラザ元気21
・在園児のパフォーマンス
・藤田善宏さん(コンドルズ/CAT-A-TAC)らの
 パフォーマンス
・120年を想像する音楽会
■11月23日(祝)@前橋プラザ元気21
「スーパーワクショップパーティー」(詳細後日)
前橋ワークショップ特区を宣言しました)
■11月28日(土)@清心幼稚園
120thAnniversary ライブ(詳細後日)
*上記は一部変更になることもあります。

【清心ピックのご案内】見学も参加もできます!

【10月3日(土)は清心ピックの日】
在園児、卒業生、その家族、身内、
来年度入園される方、見学されたい方、
これから幼稚園を探される方、
リクルート活動や研究活動中の学生の方・・・
清心ピックは、このような方々が、参加できる
「うんどうかい」っぽい園の行事です。
みなさまでお越しください!
ご参加をお待ちしています!!
【プログラム】 「タイトル」(対象)おおよその時間
 1.「はじまりのプログラム」(一同) 8:45~
 2.「おとせ!さがせ!たくさんとるぞ!」(年中) 9:00~
 3.「これも、あれも、それも⁉」(年少) 9:10~
 4.「ニョキ!ぐんぐんのびのびビョーン!」(年長親子) 9:20~
 5.「どっちにいこうタッタッタ~」(1,2歳児親子) 9:35~
 6.「かります!かします!」(小学生) 9:45~
 7.「走ってパンパパン」(祖父母) 9:55~
  休憩(5分)
 8.「オペレッタ『やきいもするぞ2015』~こうなったらしょうがない~」
  (年長feat.年中) 10:10~
 9.「み~つけた!!」(遊びにきてくれたお友だち) 10:35~
10.「ぼうけんクルーズ!!」(年少親子) 10:50~
11.「ゆらゆらボールリレー」(PTA幸の会) 11:00~
12.「はしって わっしょい!」(年中) 11:15~
13.「リレー」(年長) 11:25~
14.「しめのプログラム」(一同) 11:35~
*プログラムは受付で配布しています。
【清心ピック要項】
■日時:10月3日(土)8:45~12:00 *雨天順延
■場所:前橋王山運動場
■参加できる方
 ①在園児・通園児
 ②在園・通園児の保護者
 ③卒園生
 ④在園児の祖父母
 ⑤来年度入園対象の方
 ⑥再来年度入園対象の方
 ⑦入園を検討されている方
 ⑧研究者や学生
■受付
 ③~⑧の方は受付で受付してください。
■駐車場
 ①~④、⑧の方:王山運動場Pまたは、ALSOK様P
 ⑤~⑦の方上越印刷様P
 *当日7:00から駐車券を配布します(駐車券がないと駐車できません)
■駐車券配布場所
 7:00~8:30:大渡公園東横
 8:30~:王山運動場南
 *お近くの係りにお尋ねください。
■その他
 *混雑が予想されますので余裕をもってお出かけください。
 *各対象の競技に参加できます。
  当日放送で呼びかけます。その指示に従ってください。
 *ゴミは各自でお持ち帰りください。
 *基本的には食事禁止です。
 *禁煙です。

【行ってきました】川崎岡本太郎美術館。

群馬から大型バス1台で川崎へ乗り付けよう!
という企画に、在園児や小学生、その家族が
35名も集まりました。
5連休の初日ではありましたが、岡本太郎美術館の
朝のひと時をめちゃくちゃにしてしまいそうな
手前まで、遊んできました。
DSC_0934.JPG
DSC_0941.JPG
でも、ここはいつもの幼稚園のホールや園庭、
町の中・・・自分たちの場所ではありません。
まっしろく、天井がたかく、どことなく静かな空間。
そんなところでワークショップをしたら・・・どうなるか?
DSC_0916.JPG
DSC_0917-1.JPG
場所の違いだけでなく、テーマ設定や
その自由度など様々な環境が異なる中、
一番違ったのは時間の長さだったかな?
こればかりはどうしようもなかったなぁ。
予定を押すまで遊ぶ様子に、きっと太郎さん(岡本)も
「お遊び」でない姿を感じたのでは?と思いました。
なお、今回の作品のテーマについては、現地で
作家(中島佑太)にお尋ねください!
空間に入ってみる、やってみる、聞いてみる、
話してみる、いろいろできますよ(10月4日まで)。
■■■ 今回の企画について ■■■ ※好評のうちに終了しました。
「岡本太郎美術館に行こう!遊ぼう!
  &なかじとワークショップ」
園で、子どもたちと遊んでいる現代の若手作家、
中島佑太が川崎市岡本太郎美術館で作品を
展示中です。
この機会に、みなさんと美術美術館で遊んだり、
なかじと一緒に作品を見たり、作品になるかもしれない
ワークショップをやってみたりしながら、
アートやアーティストと親しくなってみませんか?
岡本太郎美術館はとてもおもしろいので、
美術館慣れした方も、そうでない方にもオススメです!
お申込みをお待ちしています。
■出発日:9月19日(土)7:30出発 18:00ごろ帰園
※連休初日で道路事情によって時間変更があります。
■募集:大型バス1台分 対象:小学生以上
■料金:1名3,500円 2名6,500円 3名10,000円 4名13,000円
※(交通費と保険代込) 
■持ち物:昼食、水筒、雨具、汚れてもいい服装
■申込先:清心幼稚園 Tel.027-231-2415

【前橋駅前でワークショップ】(ままマルシェにて)

本日限定で開店!
「アーティストバー『トラベルサンドイッチ』」、
楽しく終えました。
参加してくださったみなさま、
終日ありがとうございました!
バーらしいカウンターも備えました。
ご覧ください。ダイハツさんのご協力を得てできた、
特製!軽トラ荷台カウンターです。
IMG_0282.JPG
あり得なさそうな、あり得そうな、サンドイッチレシピが
たくさん生まれました。タイトルのみご紹介すると・・・
「クマがライオンを食べちゃうサンドイッチ」、
「はっぱのかざんサンドイッチ」
「みずのぱんサンドイッチ」
「かざんのうえをはしるサンドイッチ」
「ジャングルサンドイッチ」
「モンスターのおうちとブルーハワイサンドイッチ」
「グレープみかんサンドイッチ」
「シルバーストーン スタローンサンドイッチ」
「Go to the moon サンドイッチ」 ほか
以上、これらの中から本当のサンドイッチとなって、
前橋駅の構内のパン屋さんに並ぶかも・・・
(ニューレシピの提案に今後伺います)
そんな夢の詰まったサンドイッチを持って
旅に出てみたいですね(移動はぜひJRで!)

【ワークショップ出します!】ままマルシェ@前橋駅

今週の日曜日、9/13に前橋駅前で行われる「ままマルシェ」で、
「アーティストバー『トラベルサンドウィッチ』」を開店します!
おでかけ気分で、軽く飲みながら(バーなので!)、
アーティストと一緒に妄想して遊んでみよう!
オトナも、コドモも、一人でも、一緒でも楽しめます!
⇒前橋駅前 ままマルシェfacebookへ
+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+
以下、「前橋駅前 ままマルシェ」一部抜粋。
《いよいよ今週末は、ままマルシェ開催です!》
前橋駅前で5月からはじまった「前橋駅前 ままマルシェ」。
早くも今週末で3回目となります。
なんとかこの週末は天気が良くなりそうです。
前橋の新鮮な農産物においしいドリンクなどを販売。
1回目以来の「アートのブース」も戻ってきます。
==イベント概要==
◎にちじ:9月12,13日(土日)10:30〜17:00
◎ばしょ:JR前橋駅北口 駅前広場
+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+
<アートの秋> ※13日(日)のみ
『アーティストバー「トラベルサンドウィッチ」』
サンドウィッチにとらわれず、気ままにサンドウィッチを
妄想するワークショップ。アーティストの中島佑太さんと
お話ししながら自由にレシピをつくってみましょう。
もしかしたら、あなたの考えたレシピが駅構内の
パン屋さん「ブレッドキャスト」で商品かされるかも?!
(※サンドウィッチをつくるのではなく、レシピを考えるワークショップです。)
アーティスト:中島佑太さん
協力:清心幼稚園・ブレッドキャスト

【MW】「マエバシワークスオープンスタジオ2015」のご案内

Maebashi Works Open Studio 2015
Maebashi Worksのメンバーによる1年に1回の展覧会です。
3回目となる今回はそれぞれのアーティストが新作を発表
するとともに、ゲストによるトークイベント、屋外パフォーマンスなど
盛りだくさんです!ぜひご来場ください。
●会 期:9月19日(土)〜10月25日(日) ※土・日・祝のみ開場
●時 間:12:00〜19:00
●場 所:Maebashi Works(facebook) (前橋市千代田町2-7-17)
☆関連イベント☆ ※随時紹介していきます。
■Opening Talk & Reception
出品アーティストによるトークイベント!
終了後にはフランスのアーティスト、ジル・スタッサールによる
屋上インスタレーションや滞在制作中の
サブリナ・ヴィタリ(フランス)によるパフォーマンスも開催!
スピーカー:カナイサワコ、木暮伸也、yo-coYO!(平井陽子+こようちひろ)
進行:野崎美樹(Maebashi Works)
日 時:9月19日(土)17:00〜
場 所:まちなかサロン
■MW Talkシリーズ
⇒Maebashi Worksが不定期でお届けするトークイベント!
今回は、自分のプライベート空間を少し開放する
「住み開き」や、様々な分野を横断しながら働く
「コミュニティ難民」を提唱するなど、ユニークな
活動を行っているアサダワタルさんと、全国各地の
芸術文化団体の支援や自治体による文化政策など
数々の文化活動を牽引してきた加藤種男さんを
ゲストに迎えての開催です!!
MW Talk-09 アサダワタル(日常編集家)
日 時:9月23日(水/祝)14:00〜15:30
場 所:Maebashi Works
定 員:20名(要予約)
料 金:無料
予 約:maebashiworks@gmail.com
MW Talk-10 加藤種男(公益社団法人企業メセナ協議会代表理事・専務理事)
進 行:福西敏宏(株式会社オリエンタル群馬 上席研究員)
日 時:10月25日(日)15:00〜17:00
場 所:西洋亭 市
定 員:20名(要予約)
料 金:500円(1ドリンク付)
予 約:maebashiworks@gmail.com
■パフォーマンスイベント
中央通アーケード内で、発電ポールダンサーメガネと
地元在住のアーティスト村田峰紀によるパフォーマンスを行います。
日 時:10月24日(土)19:30〜
場 所:Maebashi Works前(中央通り商店街アーケード内)
料 金:無料
主  催:Maebashi Works
協  力:中央通り商店街振興組合、学校法人清心学園 清心幼稚園
特別協賛:アサヒビール株式会社
助  成:アサヒグループ芸術文化財団
後  援:朝日新聞前橋総局、株式会社朝日ぐんま、株式会社エフエム群馬、群馬よみうり新聞社、上毛新聞社、毎日新聞前橋総局、まえばしCITYエフエム、読売新聞前橋支局
●前橋まちなか文化祭 2015 参加事業●

【入園手続き】9月1日(火)から受付が始まります。

2016年4月1日の入所・入園・転所を希望の方は、
9月1日10:00から手続きが始まります。
申込の内容によって手続きが変わりますので、
改めてご確認ください。
【入所・入園】
■1号子ども⇒9月1日受付開始。定員になり次第、補欠扱い。
■2号・3号子ども⇒9月1日~10月30日の期間に園に提出。
【転所】
■2号・3号子ども⇒9月1日~9月30日の期間に園に提出。
<※1号と2号の併願について>
併願もできます。その際は、1号と2号の書類がどちらも
必要になります。
<※9月1日の駐車場について>
在園児等が送迎等で使用するため利用ができません。
お近くの市役所駐車場や県民駐車場をご利用ください。
お手数をおかけしますがどうぞよろしくお願いします。