【預かり保育×ゆめみらい園】うれしいお知らせです。

今年度から預かり保育の「おやつ」が、
ゆめみらい園と同じものになりました!
栄養士さんがメニューを考えて、毎日手作りしています。
今日は「鬼饅頭(芋饅頭)、ぶどうゼリー、牛乳」!
DSC_1202-2.JPG
ちなみに、今週は・・・
(水) 五目ごはんおにぎり、オレンジ
(木) ソーセージパイ、ヨーグルト和え
(金) ゴマのマーブルケーキ、牛乳
*たまに変更あります。ご了承ください。
*できるかぎりアレルギー等の対応も可能です。

【満3歳保育×プレ清心】新年度の子どもたちを募集です!

新年度からの子どもたちを募集します!
該当するお子さまは・・・
■今年、満3歳を迎えるお子さん⇒「満3歳児保育」
■今年、満2歳を迎えるお子さん⇒「プレ清心」(子育て支援)
■今年、1歳3か月を迎えるお子さん⇒「ゆめみらい園」(認可外保育)
 (1歳3か月未満の場合はご相談ください)
満2歳児の「プレ清心」で、集団生活に慣れながら、
満3歳児保育に移っていく流れがおススメです!
まずは、自分の身の回りのことや遊び始めることを
保育者や周りの子たちと一緒に過ごしてみませんか?
プレ清心は毎日でなくても大丈夫。週2回以上で曜日が選択できます。
(もちろん毎日でも、少しずつ増やすのもOKです)
***************************************
清心幼稚園では、7年前から「ゆめみらい園」で
3歳未満児の子どもたちと過ごしてきました。
1歳~2歳~3歳のころの育ちや体験はとても大きく、
だからこそ、この時期も、より大切にしたいですし、そんな
お子さんの育ちのお手伝いができたら・・・と思っています。
ご家庭と幼稚園との生活のバランスをとりながら・・・、また、
保護者の方も、家庭や育児、仕事とのバランスを考えならがら、
通うことができますので、お気軽にご相談ください。
TEL:027-231-2415
■「プレ清心」(子育て支援)■
*料金:週2回の場合、月8,000円です(週3~週5もあります)。
*「ゆめみらい園」と併用で、仕事や介護、勉学等の両立も可能です。

「ようちえん開放日2014」のごあんない。

2014年度の「ようちえん開放日」は全23回!
第1回目は4月25日(金)です。
【4月】 25日 
【5月】 9日、16日、23日、30日
【6月】 6日、13日、20日、27日
【7月】 4日、11日
【8月】 29日
*すべて金曜日です。
*時間:9:30~11:30
 (5月9日、6月6日、7月4日は、9:30~13:00に拡大)
*********************************************
【次回のようちえん開放日】
■日時:4月25日(金)9:30~11:30
■場所:清心幼稚園
■対象:満1歳以上の親子
*やさしい保育者が待っています!一緒に遊びませんか?
*園内で自由に過ごせます。見学もできます(予約不要)
*申し訳ありませんが、駐車場には限りがあります
*上履きは必要ありません

【ゆめみらい園より】春休み期間中の保育について

春休み期間中は、通常よりも少し混み合っていますが、
まだ一時保育をお受けすることができます。
信頼ある保育士資格、または幼稚園教諭免許状所有者が、
お子さまをお預かりします。
活動に応じて、幼稚園の園庭でも遊ぶことができますので、
お預け先にお困りなどありましたら、どうぞご利用ください。
県や市の補助制度などもお受けできます。
こちらもご活用ください(第3子は月決めで最大27,000円!)。
詳しくはお問い合わせください(027-231-2415)。
ゆめみらい園ホームページ
なお、3月31日(月)は年度末整理のため休園です。
予め、ご了承くださいますようお願いいたします。

「子ども子育て支援新制度」ついて(1)-清心幼稚園は?-

最近、「子ども子育て新制度」について聞く機会が増えています。
(初めて聞いたな、という方は下記のページをご覧ください。)
簡単なリーフレットはコチラ。
「教えて!子ども子育て新制度(PDF)内閣府
さらに、詳しくは知りたい方はコチラ。
内閣府「子ども子育て新制度」ホームページ
これは、2015(平成27)年度から始まる新たな保育制度です。
社会も生活も大きく変わっていることを考えると、今回の制度は、
そうしたことを踏まえた大きな変化になるかもしれません。
最近は、海外の保育事情や情報もたくさん入ってきますが、
日本の保育の良さも含めた検証がより大切になりますね!
清心幼稚園でもこのことに合わせて、いろいろな検討が
始まっています。今後、ブログ上でも、随時お知らせして
いきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
*************************************************
■清心幼稚園の昼食について■
新制度では、給食を提供することが明記されるようです。
一方、清心では、お弁当保育の良さをお伝えしてきたところ、
気がつけば、それが伝統のようにもなっていました。
しかし、園では、食育もより大事な保育の視点であると考え、
数年前より、給食の導入を考えてきました。
現在は、来年度から段階的に始められるよう
試食などをしながら、準備を進めているところです。
ただ、お弁当の良さは、今後も生かしたいので、
子どもにとって、どちらも楽しくおいしい時間になるよう、
さらに検討していきたいと思っています。
*************************************************
「より質の高い保育とケアのある保育施設へ!」
 -清心幼稚園-

【ようちえん開放日2014】第1回目は4月25日(金)です。

2014年度の「ようちえん開放日」のご案内です。
第1回目が4月25日(金)です。
1歳児以上であれば、どなたでも参加できます。
どうぞお出かけください!
【2014年度ようちえん開放日(5月は毎週金曜日)】
■日時:1回目:4月25日(金)9:30~11:30
■場所:清心幼稚園
■対象:満1歳以上の親子
*園内で遊べます。見学もできます(予約不要)。
*駐車場には限りがあります。
*上履きは必要ありません。
***********************************
こちらは、今年度、プレクラスに通っていた2歳児の姿です。
園庭の砂と水を混ぜて、おだんごにしていました。
DSC_0606.JPG
そのかわいい手におさまらないくらいの、おだんごに
なってきているのがわかりますね!
DSC_0605.JPG
慣れてくると、このように、自分の好きなことを見つけて、
じっくりと対象と関わりながら遊びます(遊びこみます)。
ちなみに幼児は、遊びこむ中で、小学校以降に必要な
「主体的に活動する力」が育つと、言われています!
そのための環境には、時間やモノ、空間、人を十分に
用意することが大切だそうです。 「ようちえん開放日」を
「お子さまの遊び場」にすると、きっといいと思います。

「1歳からのワークショップ⑮」のご案内(2/28(金))

「1歳からのワークショップ(1~2歳児向け)」のご案内です。
親子で作ったり、体を使ったり、楽しい企画が満載!
今年度の最後になります。ちょっと行ってみませんか?
■■■ 1歳からのワークショップ ■■■
第15回 「あーと・あーと・あーとだね!」
やること:えのぐであそぼう
さんか:1歳~2歳児くらいの親子
にちじ:2月28日(金)10:00~11:30ごろ(*開放時間は9:30~)
ばしょ:清心幼稚園ホール
りょうきん:無料
もうしこみ:来園の際に受付をしてください。
そのた:駐車場に限りがあります。満車時は市や県の駐車場をご利用願います。
「どんなことしようかなァ・・・」  (by 園スタッフ:こんぴ)

【チューリップ組(満3&プレ保育)】

活動的に過ごしている満3歳児のクラス。
日々やりたいことを見つけて遊んでいます。
やりたいことはそれぞれにあるようで、
登園すると園内のアチコチに散っていきます。
でも、お昼ご飯の近くになると、
少しずつ保育室に集まってきて。
こんな姿も見せてくれています。
IMG_4586.JPG
(お昼ごはんの前にお祈り)
■ コレってなに?■
*****「 チューリップ組 」 と は ?*****
満3歳児クラスのこと(3歳児とは別のクラス)。
通常の幼稚園児と、同じ園生活を送っている。
なお、まだ3歳になっていない子も、子育て支援の
一環で参加することができる(プレ保育)。

【ゆめみらい園】1歳3~4か月より保育できるようになりました。

「ゆめみらい園」では、1歳3か月~4か月くらいから
保育できるようになりました(今までは1歳6か月)。
希望される方は、下記までご連絡ください。
1歳3か月未満のお子様も、お受けできることもあります。
まずはご相談ください。
★ゆめみらい園の問い合わせ★
電話:027-231-2415
(清心学園事務局内)

「1歳からのワークショップ⑭」のご案内(2/14(金))

「1歳からのワークショップ(1~2歳児向け)」のご案内です。
親子で作ったり、体を使ったり、楽しい企画が満載です!
次回は、2月14日(金)です。ちょっと行ってみませんか?
■■■ 1歳からのワークショップ ■■■
第14回 「ぺたぺたぺたーんこ」
やること:てづくりねんどで vol.2
さんか:1歳~2歳児くらいの親子
にちじ:2月14日(金)10:00~11:30ごろ(*開放時間は9:30~)
ばしょ:清心幼稚園ホール
りょうきん:なし
もうしこみ:来園の際に受付をしてください。
そのた:駐車場に限りがあります。満車時は市や県の駐車場をご利用願います。
「どんなことしようかな。いろいろこねてみようかな」 
(園スタッフ:こんぴより)
*****************************************
 
☆通常の保育も見学できます。
☆砂場、その日の遊びも一緒に参加できます。
☆次回は2月28日(金)です。気軽に遊びにきてね!