【2次募集】受付終了しました。

昨日で2号、3号の2次募集の受付を終了しました。
今後、前橋市で利用調整があります。
3次募集の有無は、利用調整次第です。
【本日現在の状況】
〇5名以上、△5名以内、▲1~2名、✕募集終了
・1歳児(3号):✕
・2歳児(3号):△
・満3歳児(1号):▲
・3歳児(2号):✕ (1号):✕
・4~5歳児(2号・1号):〇
※1歳児と3歳児(2号・1号)は、いっぱいになりました。
※2歳児(3号)は、若干名空きがあるので、
 今後募集する可能性があります。
※4~5歳児の1号につきましては、現在も受け付けています。

子ども子育て支援新制度「給食」について

「子ども子育て支援新制度」では、
給食を提供するケースが出てきます。
清心幼稚園でも、幼保連携型こども園に移行のため、
給食を全面的に実施(週4回)することになりました。
本園では、新たに調理施設をゆめみらい園の隣に
設置する予定です。
【次年度の給食について】
・給食回数:週4回(月・水・木・金)
・弁当持参:週1回(火)
*弁当持参の回数を増やしたい方は、
 月曜日も持参可能です。
*食育や行事等の観点から週1回は弁当持参です。
 ご理解のほどよろしくお願いいたします。
(今年初めての給食です)
DSC_1664.JPG
・豚ヒレソースかつ(群馬)
・かぼちゃのいとこ煮:かぼちゃ(茨城)、小豆(北海道)
・さつま芋のおろし和え:大根(群馬)、さつま芋(千葉)、糸みつば、きくらげ
・ごはん(新潟)、漬物
・なめこ汁:なめこ、木綿豆腐

【2次募集】見学日再追加のお知らせ

2次募集が始まってから、施設や保育見学、
お問い合わせが多くなっています。
今後も増加傾向が予想されますので、
見学日を再追加しました。
ご希望の方は、日時の調整をします。
まずはご連絡ください(☎027-231-2415)。
【施設見学日(再追加)】
1月8日(木)、9日(金)、10日(土)、
13日(火)、14日(水)、15日(木)
【時間】
だいたい次の時間帯でお願いしています。
・10時30分~
・13時30分~
・15時00分~
・16時30分以降のいずれか
【本日現在の受付状況】
〇5名以上、△5名以内、▲1~2名
・1歳児(3号):▲
・2歳児(3号):△
・満3歳児(1号):△
・3歳児(2号):△ (1号):▲
・4~5歳児(2号・1号):〇
※1歳児がほぼいっぱいな状況に
なってきています。ご注意ください。

【2次募集】ご注意!書類の提出について

【提出期間】
2014年1月5日(月)~20日(火)になります。
※この期間外はお出しできません(1号認定を除く)
【書類】以下の書類をご用意ください。
■1号認定(保育を必要としない3歳以上の児童)
・施設型給付・地域型保育給付費等支給認定申請書
・入園願書(本園のもの)
・入園手数料
■2号認定(保育を必要とする3歳以上の児童)
■3号認定(保育を必要とする3歳未満の児童)
①前橋市保育関係施設利用申込書
②施設型給付・地域型保育給付費等支給認定申請書
③家庭で保育ができないことを証明する書類(就労証明等)
④入園願書(本園のもの)
*入園手数料は入園決定後納入ください
*すでに認定証が発行されている場合、②は不要です
※利用申込書と支給認定書は、前橋市保育課または
 本園にも用意があります
※書類に不備がある場合はお受けできません

【2次募集】施設見学日追加のお知らせ

施設見学等の問合せが増えております。
つきましては、次の通り、見学日を追加設定しました。
【施設見学追加日】
1月6日(火)、1月7日(水)
【時間】
だいたい次のいずれかでお願いしています。
・10時30分~
・13時30分~
・15時00分~
・16時30分以降
施設見学やお聞きになりたいことがある方は、
ご連絡ください。日程を調整します。

【2次募集】お問い合わせありがとうございます&施設見学を受付けています

先日、前橋市の保育課で、1次募集の調整がおわり、
2次募集受付の案内が始まったと聞いております。
1次募集の結果は、保育園は、3歳未満児、とくに、
1歳児、2歳児は、どこもほぼいっぱいのようです。
一方、次年度より、子ども園に移行する園は、
情報提供が十分に行えなかった事情もあって、
比較的空きのあるところもあるようです。
清心幼稚園も、先日ブログ上でご案内した通り、
多少受け入れられる状況もあって、複数の
お問い合わせをいただいております。
つきましては、年内、冬休み保育期間にはなりますが、
施設見学ができるよう準備をすすめていますので、
ご希望がありましたら、事務局までお問い合わせください。
どうぞよろしくお願いいたします。
■日時:12月25日(木)、26日(金)、1月5日(月)
 10:30~16:00の間になります
■まずはご連絡ください(☎027-231-2415)
 その際、希望の時間をお知らせください

【2次募集】次年度の追加募集があります。

次年度の2次募集(2号・3号)があります。
期日は次のとおりですので、お忘れのないよう
お願いいたします。
なお、1号の入園手続きは、随時行なっていますが、
3歳児(年少)は、お待ちいただくこともありますので、
ご了承のほどお願いいたします。
■期間(前橋市が定めています)
1月5日(月)~1月20日(火)
■募集数:〇5名以上、△5名以内、▲1~2名
1歳児(3号):〇
2歳児(3号):△
満3歳児(1号):△
3歳児(2号):△ (1号):▲
4~5歳児(2号・1号):〇

「子ども子育て支援新制度」ついて(3)-「認定こども園」か「幼稚園」か-

清心幼稚園は、次年度より、認定こども園への
移行を予定しています(幼保連例型)。
保育の内容等に大きな変更点はありません。
(朝の保育開始時刻は、7:20に早まります)
私たちは、これまで通り、子どもと保育者とがともに
生活し、ともに学びあっていきたいと考えています。
さて、新制度では、認定こども園か、幼稚園か、
以下の中から選択し、決めることになっています。
 ■(従来型)幼稚園
 ■(新制度型)幼稚園
 ■(幼稚園型)認定こども園
 ■(幼保連携型)認定こども園
たとえば、次年度は「幼稚園」名称であっても、
従来通りか、新制度か異なります。
来年度の前橋市では、上記4つの型の園が
ある予定です(従来の保育園もあります)。
でも、利用される方にとっては、
「どっちでもいい!ちゃんと保育してくれれば」
と、いうところかもしれませんね。
ただ、この「ちゃんと」が、どう「ちゃんと」なのかは、
いろいろあるようです。
保育時間の長さ、保育料、保育者の質、
園舎や園庭などの環境、遊びや生活の内容、
食育の取り組み方、園バス等の有無・・・・
それぞれに希望する「諸条件」があると思いますが、
「ちゃんと」の中身って・・・?
大事なことは、これからも個々の園が
「保育の質」を「ちゃんと」高めていくことです。
今回の選択と決定が、これらと結びつくことを、
私たちも期待しています。

【2015年度入園受付状況】新3歳児は、ほぼいっぱいです。

2015年度より、認定こども園への移行を進めています。
つきましては、1号、2号、3号の各認定によって、
入園受付状況が異なります。どうぞご注意ください。
とくに、2号、3号の認定をご検討の場合は、
10月30日までが、1次募集の受付期間になります。
お間違えのないようお願いいたします。
認定こども園の新制度の詳細につきましては、
内閣府のホームページをご確認ください。
*******************************
最新の入園受付状況
〇:空きあり △:お早めにどうぞ!
▲:空きわずか。ほぼいっぱいです
✕:すみません、いっぱいです
(10月15日時点)
*******************************
【新1歳児クラス】
■3号認定:〇
■ゆめみらい園(子育て支援):▲
*1歳3か月からの受付です。
【新2歳児クラス】
■3号認定:▲
■プレ清心(子育て支援):▲
【新3歳児クラス】
■1号認定:✕
■2号認定:▲
【新4歳児クラス】
■1号認定:△
■2号認定:〇
【新5歳児クラス】
■1号認定:▲
■2号認定:〇
*******************************
*状況は、その都度変わります。
・転勤等で前橋近郊に移られる予定
・途中入園(満3歳児等)等の検討など
それぞれのご相談はご連絡ください。
(問)清心幼稚園事務局
☎027-231-2415

【来年度の新入園児募集がはじまりました】

前橋市では、9月1日より、新入園児の募集が開始しました。
保育園、認定こども園など、保育が必要な方は、
9月1日~10月31日(金)までに、各園に直接申し込みします。
(なお、幼稚園部分につきましては、期日はありません)
清心幼稚園は、次年度から認定こども園に移行しますので、
保育の認定が必要な方は、10月31日までに、お申込みください。
この日を過ぎますと、2次募集(1月5日~20日)の申込みとなります。
空きがないときは、2次募集はありませんので、どうぞご注意を!
【2014年度の入園申し込みについて】
■保育部分■
●1歳児と2歳児:3号の保育認定が必要です
●3歳以上:2号の保育認定が必要です
注:前橋市の利用調整があります
■教育部分■
●3歳以上:1号の保育認定が必要です
■ゆめみらい園(子育て支援)■
●1歳児と2歳児:保育認定の必要はありません
●プレ清心:保育認定の必要はありません
注:保育部分の保育料とは異なります
注:空きがあれば、いつでも入れます
【入園の受け入れについて】
2号認定を申請するお子さまが増えていますが、
1号認定であれば、利用調整はありませんので、
その時点で入園が決まります。
ただし、1号認定も2号認定もそれぞれに
定員が設定されますので、定員に達し次第、
受付終了となります。ご了承ください。