「ようちえん説明会&相談会2014」を8月にも行います。

2014~2015年度に、入園時期を迎えるお子さま向けの
「ようちえん説明会」は終了しましたが、その後も
お問い合わせがありましたので、新たに、下記の日程で、
「ようちえん説明会&相談会」を行うことになりました。
【日 時】
 ■8月30日(土)10:00~12:00
  ●前半:説明会
  ●後半:相談会
【内 容】
 ■園の方針や保育について
 ■子ども子育て新制度への対応について
 ■手続き等について
  ・入園金の減免について(入園金が分割になるのでなくなります)
  ・願書の配布もあります
 ■個別の相談
  ・説明会の後、お声かけください。
【その他】
 ■どなたでもご参加いただけます。
 ■駐車場に限りがあります。あらかじめご了承ください。
 ■お子さまをお預かりできます。当日お声かけください。

「ようちえん説明会」がありました。

本日、清心幼稚園の説明会があり、
たくさんの方にご来園いただきました!
どうもありがとうございます。
清心幼稚園は、来年度から子ども「子育て新制度」のもと、
「認定こども園」に移行する予定なので、
そのあたりについても、今回、お話いたしました。
簡単にお知らせしますと、保育方針や内容は、
現在と変わりませんので、ご安心ください。
今後は、保育時間の長いお子さまも増えてくると思いますが、
そうした新たな保育にも、取り組んでいく予定です。
それと、変わる点の一つは、保育料でしょうか。
応能負担になるようですので、今の保育園のように、
ご家庭ごとに異なっていきます。
ただ、幼稚園は、これまで入園金や、保育の質に応じた
保育料が個別に設定されてきたので、保護者の応諾の上、
月の保育料に上乗せも認められるそうです。
まだ、正式に制度が固まっていないので、変更の可能性も
ありますが、仮にそうなった場合、「認定子ども園」側にも
多様さがでてきそうですし、そのほうが、利用者も施設側も
本当に大切なことを考えるようになると、期待しています。
「子どもをよく育てたい!」というのは、
きっとどなたも願っていることでしょう。
清心幼稚園では、これからもそんな願いに
応えられる園として、子どもと過ごしていきたいと
思っています。

「ようちえんであそぼう!」(第7回)&「ようちえん説明会」のお知らせ

本日は、雨天の中、遊びにきてくださった方、
どうもありがとうございました!
これからも、いろいろなバリエーションで遊べる場を、
(天気が良ければさらにいいですが!)
準備していきますので、どうぞお越しください。
【「ようちえんであそぼう!」(第7回)】
*次回:6月13日(金)9:30~11:30です。
*1歳以上であれば、どなたでも参加できます。
*予約はなくても大丈夫です。
*1度でも、何度でも、お出かけください!
*今後の全日程はコチラでチェック!
****************************
【「ようちえん説明会」のご案内】
清心幼稚園が、「子ども子育て新制度」のもと、
「認定子ども園」へ移行していくことにもふれながら、
園の保育についてお話します。
■日時■
日時 6月21日(土)13:30~14:45
■場所■
清心幼稚園
■内容■
・清心幼稚園のこと
・子どもの現場から 「楽しかった!がある生活」
・いまの保育、これからの保育
■その他■
・お子さま連れでも大丈夫です
■問合せ■
027-231-2415(事務局まで)
****************************

「プレ清心」6月の空き情報(子育て支援)

4月にもプレ清心へお子さまが入られたので、
空き状況が変わっています。
曜日によっては、いっぱいになってしまうかも
しれませんので、お早めにお問い合わせください♪
**********************************
【空き状況】
*空き状況は順次変化します。
*曜日や日数が選べます。
■プレ清心の空き状況 (5月末現在)
 |月|火|水|木|金|
 |▲|△|▲|〇|△|
 〇:空きあり △:お早めにどうぞ!
 ▲:空きわずか。もう少しでいっぱいです。
**********************************
「プレ清心」では、子育て支援の一環で、
お子さまの育ちをサポートしています。
見学や体験もできます!
お気軽にお問い合わせください。
☎ 027-231-2415 (清心幼稚園)

「子ども子育て支援新制度」ついて(2)-給食はじまる-

以前、こちらのブログ上で「子ども子育て新制度」について、
お知らせしたことがあります。今回はその続きです。
「子ども子育て支援新制度」ついて(1)-清心幼稚園は?
(2014年3月22日付ブログ)

清心幼稚園では、現在、来年度に向けて、新制度のもと、
「認定こども園」に移行する準備を進めています。
そのひとつが、給食の導入です。
最近は、給食体験等も行っておりませんでしたので、
ご家庭のお弁当持参が必須でした。
(お弁当持参の良い点はたくさんあると考えています)
しかし、食育や先の新制度の観点から、給食導入に踏み切る
ことになり、今週、その日を迎えたのです。
DSC_1141.JPG
自園には、調理施設がないので、地元の味噌漬 漬物 「たむらや」さんに
全面的なご協力をお願いし、ゼロから考えて作っていただきました。
子どもたちの食品アレルギーのことにも、耳を傾けていただき、
できる限りの対応も考えてくださいます♪ 本当に感謝です。
DSC_1134-2.JPG
(温かなお味噌汁付。おかわりー!と子どもたちにも評判♪)
DSC_1212.JPG
(必要な栄養素が整えられた一食になっています)
まだ、試行錯誤の段階ではありますが、美味しいのはもちろん、
一つひとつ心がこもっていて、たむらやさんの丁寧さに感動しました。
また、一緒に子どもの育ちを考えてくださることがとっても嬉しいです。
最後に、ご家庭のお弁当持参についてですが、少なくとも
週に1回は変わらず、継続していきたいと考えています。

「プレ清心」5月の空き情報(子育て支援)

新年度に入って、プレ清心(2歳児)の子どもたちが
増えてきました♪
曜日によっては、いっぱいになってしまうかも
しれませんので、お早めにどうぞ。
**********************************
空き状況をご参考ください。
*順次変化します。
*曜日や日数が選べます。
■プレ清心の空き状況 (4月末現在)
 |月|火|水|木|金|
 |△|〇|▲|〇|△|
 〇:空きあり △:お早めにどうぞ!
 ▲:空きわずか。もう少しでいっぱいです。
**********************************
プレ清心では、子育て支援の一環で、
お子さまの育ちを応援しています。
見学や体験もできます!
お気軽にお問い合わせください。
☎ 027-231-2415 (清心幼稚園)

【満3歳保育×プレ清心】新年度の子どもたちを募集です!

新年度からの子どもたちを募集します!
該当するお子さまは・・・
■今年、満3歳を迎えるお子さん⇒「満3歳児保育」
■今年、満2歳を迎えるお子さん⇒「プレ清心」(子育て支援)
■今年、1歳3か月を迎えるお子さん⇒「ゆめみらい園」(認可外保育)
 (1歳3か月未満の場合はご相談ください)
満2歳児の「プレ清心」で、集団生活に慣れながら、
満3歳児保育に移っていく流れがおススメです!
まずは、自分の身の回りのことや遊び始めることを
保育者や周りの子たちと一緒に過ごしてみませんか?
プレ清心は毎日でなくても大丈夫。週2回以上で曜日が選択できます。
(もちろん毎日でも、少しずつ増やすのもOKです)
***************************************
清心幼稚園では、7年前から「ゆめみらい園」で
3歳未満児の子どもたちと過ごしてきました。
1歳~2歳~3歳のころの育ちや体験はとても大きく、
だからこそ、この時期も、より大切にしたいですし、そんな
お子さんの育ちのお手伝いができたら・・・と思っています。
ご家庭と幼稚園との生活のバランスをとりながら・・・、また、
保護者の方も、家庭や育児、仕事とのバランスを考えならがら、
通うことができますので、お気軽にご相談ください。
TEL:027-231-2415
■「プレ清心」(子育て支援)■
*料金:週2回の場合、月8,000円です(週3~週5もあります)。
*「ゆめみらい園」と併用で、仕事や介護、勉学等の両立も可能です。

「ようちえん説明会」のお知らせ(2014~2015年度)。

2014~2015年度に、入園時期を迎えるお子さま向け
「ようちえん説明会」の日程が決まりました。
今年は、土曜日も開催の日があります。
ご都合をおつけいただき、どうぞご来園ください。
【日 時】
 ■5月28日(水)15:00~16:15 (受付14:45~)
 ■6月21日(土)13:30~14:45 (受付13:15~)
【内 容】
 ■園の方針や保育について
  ・子ども子育て新制度への対応について
 ■子育て支援について
  ・プレ保育、ゆめみらい園(一時保育)
 ■手続きについて
  ・入園金の減免について
  ・願書の配布もあります
 ■個別の相談
  ・説明会の後、お声かけください。
【その他】
 ■どなたでもご参加いただけます。
 ■駐車場に限りがあります。あらかじめご了承ください。
 ■お子さまをお預かりできます。当日お声かけください。

「子ども子育て支援新制度」ついて(1)-清心幼稚園は?-

最近、「子ども子育て新制度」について聞く機会が増えています。
(初めて聞いたな、という方は下記のページをご覧ください。)
簡単なリーフレットはコチラ。
「教えて!子ども子育て新制度(PDF)内閣府
さらに、詳しくは知りたい方はコチラ。
内閣府「子ども子育て新制度」ホームページ
これは、2015(平成27)年度から始まる新たな保育制度です。
社会も生活も大きく変わっていることを考えると、今回の制度は、
そうしたことを踏まえた大きな変化になるかもしれません。
最近は、海外の保育事情や情報もたくさん入ってきますが、
日本の保育の良さも含めた検証がより大切になりますね!
清心幼稚園でもこのことに合わせて、いろいろな検討が
始まっています。今後、ブログ上でも、随時お知らせして
いきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
*************************************************
■清心幼稚園の昼食について■
新制度では、給食を提供することが明記されるようです。
一方、清心では、お弁当保育の良さをお伝えしてきたところ、
気がつけば、それが伝統のようにもなっていました。
しかし、園では、食育もより大事な保育の視点であると考え、
数年前より、給食の導入を考えてきました。
現在は、来年度から段階的に始められるよう
試食などをしながら、準備を進めているところです。
ただ、お弁当の良さは、今後も生かしたいので、
子どもにとって、どちらも楽しくおいしい時間になるよう、
さらに検討していきたいと思っています。
*************************************************
「より質の高い保育とケアのある保育施設へ!」
 -清心幼稚園-

「クリスマス祝会2013」のご案内+園内リーハーサルの一コマ

2013年度のクリスマス祝会が12月15日(日)にあります。
前橋テルサで14:00(開場13:30)から行います。
みなさんでお祝いできると嬉しいです。
どなたでもご参加できますので、どうぞお出かけください。
日時:2013年12月15日(日曜日)
時間:14:00~16:00
場所:前橋テルサ(アクセスマップ)
内容:クリスマス礼拝、降誕劇など
参加:どなたでもご観覧いただけます。
<クリスマス礼拝リハーサルの様子(園内)>
IMG_3991.JPG
年長さんたちです。ずいぶん凛々しい姿に見えますが、
こんなふうにやってみたのは、なんと初めて!
保育者が大きな声を出したり、何回も練習したりしなくても、
やれちゃうんですね(きっとそのくらい育っているんです)。