ありがとう!ジャズライブ盛況でした★

 昼・夜の部とも大変に盛り上がりました。
 
 IMG_4053.jpg
 ホールはこの日を楽しみに集まってきたお客さまでいっぱい!
 昼:約160名、夜:約80名 の方でにぎわいました。
 昼の部では 気がついたら みんな
 ダンスに スイングに ノリノリ♪
 IMG_4061.jpg
 夜の部では雰囲気が変わって・・・
 IMG_4071.jpg IMG_4087.jpg
 お食事もおいしくいただきました。
 IMG_4085.jpg IMG_4070.jpg
 ★ベリーメリーオーケストラのみなさん★
   ★どうもありがとうございます★
 
 来年もまたみなさんと一緒に楽しみたいです!
 どうぞお楽しみに~

学年それぞれの...

 年少さんは...
 前橋公園にお散歩。
 
 IMG_4002.jpg  IMG_4012.jpg
 
 IMG_4006.jpg  IMG_4013.jpg
 どんぐりを拾ったり、幸の池を見たり、芝生の上で走ったり、
 鳩とお話したり、虫を見つけたり...たくさん遊んできました。
 **************************************************************************** 
 年中さんも前橋公園へ。
 かくれんぼしたり、何かを探したり...
 IMG_3994.jpg  IMG_4018.jpg
 そのあと集まって、何人かの子どもたちからお弁当についての提案が!
 IMG_4026.jpg
 保育者:「お話したい子いたよねー、何を伝えたいんだっけ?」
   A :「みんなでさ なかよくさ にこにこ食べられるよう に したらいいと思う」
 保育者:(ん?でもたしかにそれわかる!食べる場所や食べ方が決まるまでよく紆余曲折あるものね!)
      「みんなは どう 思う?」
  BとC :「どうでもいいー」
 保育者:(苦笑)
      「お話したい子たちはどうしたいんだったっけ?」
   D :「前橋公園で食べたい...」
 保育者:「前橋公園で食べたいお友だちがいるんだって。・・・どうでしょう。みなさん」
 みんな:「いいよー♪」 
 ということで、前橋公園でお弁当を食べることになりました。
 **************************************************************************** 
 年長さんでは、土ねんどの感触を楽しむ子もいました。
 海賊船やモルモットを作っていたとか...
 IMG_3986.jpg
 

♪ジャズライブ♪オードブルメニュー(夜の部)

“ベリーメリーオーケストラ”とともに楽しむライブも
 いよいよ1週間後(10月22日(土))に迫り...
 今日は夜に予定している「オードブル」をご紹介!
 今年もスワン&シャロンゴスペルチャーチさんの協力を得て、
 ライブに合うおいしいお料理が並びます。
 
 オードブルの域を超えちゃう品数と量なので
 お腹いっぱいになる可能性大です!
 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 ★ メ ニ ュ ー★
 ・前菜 秋祭り仕立て
 ・キノコのリゾットコロッケ バルサミコソース
 ・豚肉柔らか煮 季節野菜と揚げニョッキ添え
 ・秋の野菜とソーセージのポトフ 粒マスタード風味
 ・秋鮭のポワレ トマトのヌイユ添え 2種ソース
 ・デザート ほか
 (変更の可能性アリ)
 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 ココロもカラダもあったまりそうなメニューですね!
 ワインビールとともにいっぱい楽しみましょ♪ 
(↑コチラ↑は各自実費でお願いシマ~ス)
 

こんなのいます☆

 先日から育てているお魚と水槽...
 IMG_3934.jpg
 だいぶ水草も伸びてきました!
 綺麗な熱帯魚もみえますね。
 こちらは「グラミィ」の一種です。
 
 遠く“バリ”から来たんだってー! 

ぴゅあわ☆通信

 
 秋のいい天気に恵まれました。
 IMG_3923.jpg
 
 ここはおとなり、前橋公園。
*+・*+・*+・*+・*+・*+・*+・*+・*+・*+・*+・*+・*+・*+・*+・*+・
 3歳(年少)4歳(年中)5歳(年長)児が混ざった3つのグループになって、
 清心ピック(運動会)の続きになりました♪
 IMG_3898.jpg
 「ぐるぐるタイフーン」
 IMG_3915.jpg
 「ふたりでGO!」
 IMG_3905.jpg
 「おいかけたまいれ」
 おにいさん、おねえさんが 上手にリードしているようです☆
 
 *+・*+・*+・*+・*+・*+・*+・*+・*+・*+・*+・*+・*+・*+・*+・
 
 おっ、こちらは・・・
 
 IMG_3925.jpg ⇒ IMG_3926.jpg ⇒ IMG_3927.jpg
 コンドル登場!!
 オペレッタ 『 かいぞくたち と たからじま 』 の あのシーンですね!
 
 *+・*+・*+・*+・*+・*+・*+・*+・*+・*+・*+・*+・*+・*+・*+・*+・*+・
 いっぱい遊んだね。 
 IMG_3930.jpg
 ダルマさんも無事、幼稚園に帰りましたよー
 
 

きょうは・・・♪♪

 IMG_3883.jpg
 
 あら! おいしそう!!
 だれかの おたんじょうび!?
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
 ♪ きょうは 〇〇ちゃんの たんじょうび 
   あかちゃん に なって うまれた ひ
   せんせいがた も おともだち も
   いわって くださる うれしい うれしい ♪
 IMG_3884.jpg
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
 ちょこちゃん (園長) のおたんじょうびでした!
  IMG_3893.jpg
 ★おめでとう★

□ 水槽がやってきた □

 今回新たな水槽を設置することにしました!
 
 海ナシ県のここ、群馬県では海水魚を見る機会も少ないです。
 そのため、ぜひ海水と淡水とどちらのお魚も見られるように、と
 2つの水槽を置くことに。
 
***********************************************************************
 園では昔からいろいろなキンギョを飼ってきました。
 旧園舎のころの園庭には池もありました。
 小さな水車があって、ハスの花も育っていました。
 
 お祭でもらったキンギョは、ビックリするくらいに大きくなり、
 普段は岩陰に隠れていて、ときどき赤い影がチラチラ見えました。
 
 現在の園舎になってからは、室内の水槽で飼うようになりました。
 ところが、先日その水槽が割れてしまったのでした。
 
***********************************************************************
 こちらは海水用。
 IMG_3759.jpg
 こんな岩(ライブロック)を入れていました。
 
 IMG_3763.jpg  IMG_3773.jpg
  
***********************************************************************
 こちらが淡水。
 流木と水草のレイアウトが終わり注水して―
 
 IMG_3784.jpg IMG_3809.jpg 
 こんな感じにできあがりました。
 
***********************************************************************************
 
 これから、この水草たちが大きくなって、
 景色が少しずつ変わるのだそうです。
 
IMG_3787.jpg
 さっそく、子どもたちも食い入るようにみていました♪
 これからどんな水槽になっていくのでしょう。
 
 楽しみですね☆
 
 
 

* こんな姿も・・・ *

 こちら5歳児。
 清心ピック(運動会)にむけて
 「オペレッタ用の歌の録音をしよう!」とホールに集まっていたところ、
 なにやら話し合いになって。
 
 最初は丸かった輪が、身を乗りだすうちに少しずつ楕円に変わって・・・
 
 IMG_3656.jpg
  
 A : 「はやく録音しようよー!」
 B : 「じゃあさ、ゲームはいつするのー!?」
 C : 「あとでやればいいじゃんネー」
 D : 「明日にすれば、もっといっぱいあそべるよ~っ!」
 B : 「でもさ、明日さ、いっぱいあそべるかワカンナイじゃん!」
 E : 「ん~、じゃあどうする~??」
 
 こんな話し合いが30分近く続いて・・・
 結局、降園時刻になってしまいました。 
 子どもどうし納得いくまで話し合って、
 「みんなでやりたいことを決める」
 そんな時間も大切にしています。